【提言】ごみ収集関連のウェブサイト充実について
やらまいか提言箱にいただいた提案内容と回答を紹介します
提言
家のゴミ箱の購入を考え、飯田市指定のゴミ袋のサイズと容量(何リットルか)を知りたくて飯田市のHP・分別ガイドブックを見たのですが結局わかりません。
飯田市のゴミ袋の価格・分別方法・家の地区は6時半前からという信じられない回収時間ですので、せめて価格やサイズくらいは誰でもすぐわかるようにHPの目立つところにお願いします。
なんでもかんでもPDFというところがすごくお役所仕事らしいです。ほしい情報がすぐにわかる、見やすいHPにしてください。
市からの回答
この度は、やらまいか提言にごみ収集関連のウェブサイト充実について貴重なご意見をお寄せいただきありがとうございました。
また、日頃からごみの適正処理にご理解、ご協力いただき、感謝申し上げます。
飯田市のごみ袋の寸法は「飯田市指定ごみ袋の様式及び登録等に関する要綱」により定められておりますが、ウェブサイト上の表示がわかりにくく、ご迷惑をお掛けしたことをお詫び申し上げます。
以下、項目ごとに回答いたします。
1.ごみ袋のサイズ・容量・価格等について
サイズ(単位はミリメートル)・容量はそれぞれ以下のとおりです。
・燃やすごみ袋……650×365×125(縦×横×奥行き)・42リットル。
・燃やすごみ袋(小)……570×340×70(縦×横×奥行き)・25リットル。
・埋立ごみ袋……700×500(縦×横)・22リットル。
「燃やすごみの大袋(10袋入り)」及び「埋立ごみ袋(10袋入り)」については、おおよそ800円台で販売されております。この金額の内訳は、「ごみ処理手数料(処理費用の一部)」として定額で600円、「袋本体の金額」として販売店舗により若干の差違があり200円台となっております。
※平成29年8月22追記
・燃やすごみ指定ごみ袋の容積は、ごみ袋をいっぱいにした際のごみ袋の底面積と高さから算出しています。
・埋立ごみ指定ごみ袋の容積は、製造メーカーにおいて基準としている22リットルの容積の容器がごみ袋に収まることから、22リットル以上の容積があることを確認し、この数値を用いています。
指定ごみ袋の容積を算出する公式な方法が存在しないため、メーカーの基準を優先し、それによらない場合は計算の結果を用いています。このことで、指定ごみ袋ごとに算出方法が異なっています。
2.飯田市ウェブサイトの充実について
ごみ関連だけでなく、役に立つホームページの条件として「1.知りたい情報がきちんと掲載されていること」と「2.知りたい情報に容易に辿り着けること」の2点が重要だと考えます。
この2点については、日頃より充実に心掛けてはおりますが、まだまだ改善の余地があると感じております。
「個々の情報掲載」などはその都度改善してまいりますが、「根本的な改善」につきましては、10月からウェブサイトの全面リニューアルを予定しており、それに併せて改善してまいります。
ご案内
回答の担当課 環境課、広報・情報推進課