ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらしの情報 > 戸籍・住民票 > 戸籍 出生届・関連手続き

本文

出生届・関連手続き

ページID:0072232 更新日:2024年3月31日更新 印刷ページ表示

出生届についてご説明します

 お子さんが生まれたら、生まれた日を含めて14日以内に届出をしてください。

 14日目が市役所の休みのときは、休み明けの日で構いません。

 出生届は届出人の所在地、本籍地、生まれたところの市区町村で届出ができ、飯田市では、市役所市民課、市民証明コーナー(りんご庁舎内)または各自治振興センターで受け付けています。

 届出人(出生届の届出人欄に署名する人)は、原則として生まれた子どもの父または母となります。実際に届書を窓口へお持ちいただくのは父母以外の方でも構いません。
 届出の際は、医師等の出生証明のある出生届書、届出人の印鑑、母子健康手帳、国民健康保険証(加入者のみ)が必要となります。

 出生届は、夜間、休日に市役所の当直でもお預かりしますが、この場合には後日改めて、関係書類のお受け取り及び福祉医療制度等の各種申請手続きにお越しいただくことになります。

出生届に関連した手続について

 
住民票コードと個人番号の通知

住民票コード通知票と個人番号通知書が郵送されます。個人番号通知書は、番号確認資料にはなりませんので、必要な場合は個人番号記載の住民票を取得してください。

市民課市民窓口係(内線5415) A5
出生届出済証明

出生届を提出した市町村で証明します。母子手帳をお持ちください。

記念品の受取り

 お子様の健やかな成長を願い、飯田市からの記念品を窓口でお渡しします。

乳幼児保健カードの提出

  健診と保健師訪問の際に使用します。市民課窓口でお渡ししますので、 保健センターもしくは自治振興センター窓口へ早めに提出してください。

保健課保健指導係(内線5534) 保健センター
赤ちゃんのしおりの受取り

 健診・予防接種等の冊子です。市民課窓口でお渡しします。

出産・子育て応援交付金の受取り  2か月児訪問後、申請してください。 保健課母子保健係(内線5513)
健康の記録(予防接種手帳)の受取り

 成長と健康に関することを記録していく冊子です。市民課窓口でお渡しします。

保健課地域医療支援係(内線5542) A9
子ども福祉医療費給付金受給者証交付申請 振込口座のわかるもの、お子さんの氏名の記載された健康保険証をお持ちください。 保健課医療給付係(内線5527)
児童手当の申請

受給するためには必ず届出が必要です。(児童の住所が飯田市外の場合、児童の個人番号が必要です)。出生日の翌日から15日以内に手続きをしてください。 公務員の方は勤務先で手続きをしてください。

保育家庭課家庭相談係(内線5737)

A11
ひとり親家庭等に該当する方

関連する制度のご案内やご相談をさせていただきますので窓口までお越しください。

保育家庭課家庭相談係(内線5738)
多子世帯応援プレミアムパスポートカードの申請 年度末年齢18歳以下のお子さんが3以上いる世帯が対象です。 新規交付申請書を提出してください。パスポートカードは後日郵送します。パスポートカードは後日郵送します。 こども課子育て支援係(内線5344)

<<国民健康保健加入世帯>>

国民健康保険被保険者証の交付

出生日より加入となります。 (国民健康保険以外の場合は会社等で手続きを行ってください) 保健課国保係(内線5523) A8
国民健康保険 出産育児一時金の支給申請

医療機関への直接支払制度を利用せずに、出産費用全額を自己負担された 場合には、出産育児一時金の支給申請をしてください。医療機関への直接支払制度を利用した方のうち、出産費用が50万円未満の場合は差額について支給申請をしてください。

国民年金保険料の産前産後期間の免除申請 出産日の前月(多胎は3か月前)から翌々月の間、国民年金第1号被保険者である方が対象となります。 市民課市民窓口係(内線5428) A7

出生時手続き一覧 (PDFファイル/230KB)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)