飯田市

■「未来を拓く自治と協働のまちづくりを目指す飯田研究集会」記録の掲載

飯田研究集会

[概要]
平成25年2月2日(土曜日)〜3日(日曜日)に、飯田市竜丘公民館で開催された「未来を拓く自治と協働のまちづくりを目指す飯田研究集会」の記録を掲載します。

[詳細]
 2月2日(土曜日)、3日(日曜日)竜丘公民館を会場に「未来を拓く自治と協働のまちづくりを目指す飯田研究集会」が行われました。
 集会には全国22都府県から自治体や国の職員を中心に170人が集い、飯田型公民館活動をモデルとし、住民自治と、それを支える行政の在り方についての論議を深めました。
 また、2日間の集会の記録を、平成22年度から飯田市公民館と共同研究に取り組んでいただいている東京大学大学院教育学研究科の牧野篤研究室の皆さんに筆耕いただき、それに基づき記録集としてまとめることができましたので、ここにご紹介いたします。
 なお、2日間の集いの主な内容は次の通りです。
2月2日(土曜日)
1 開会あいさつ 吉澤之榮飯田市公民館長
2 主催者あいさつ 飯田研究集会発起人代表 竹林昌秀氏(香川県まんのう町福祉保険課長:当時)
3 歓迎ミニ講演 牧野光朗飯田市長「デザイン思考的アプローチによる地域創造」
4 問題提起
「地域社会の編み直しに、私たちはどのように取り組むことができるのか」
 話題提供者
  船木成記氏(尼崎市顧問、元内閣府政策企画調査官)、
  伊藤学司氏(文部科学省生涯学習政策局社会教育課長:当時)
5 映像で見る、飯田市公民館の歩み(飯田市公民館主事会作成)
6 座談会「私にとっての公民館、地域にとっての公民館」
 登壇者
  中島武津雄氏(飯田市議会議員)
  北原研二氏(飯田市龍江公民館新聞部長)
7 初日分科会「信州・飯田の実践から、自治と協働を考える」
(1)第1分科会「若者を地域につなげる」
 コーディネーター 白戸氏(松本大学教授)、
 発表者
  飯田長姫高校教諭 有賀浩氏
  野口孝浩橋北公民館主事
  下岡祥平千代公民館主事「地域人教育の実践から」
  松川高校教諭宮澤洋祐氏
  松川高校美術部木下愛香氏
  河合雛子氏
  松川町公民館主事 新井直彦氏「松川高校と地域を結ぶ取り組みから」
 コメンティター
  山方元氏(日本ボランティアコーディネータ協会、豊橋工業高校教諭)
(2)第2分科会「途上国の開発現場に学ぶ、自治と協働」
 コーディネーター 大濱裕氏(日本福祉大学准教授)
 発表者
  宮嶋聡子氏(竜丘地区在住、フィリピンプロジェクトメンバー)
  小島一人川路公民館主事
 コメンティター 内田光俊氏(岡山市職員、Esd最終年会合準備室)
(3)第3分科会「地域マネジメントについて、最前線の現場から学ぶ」
 コーディネーター 長谷部三弘氏(鎮守の杜風土舎代表)
 発表者
  中山将英氏(飯田市上久堅地区農業振興会議会長)
  林健吾飯田市産業経済部農業課生産振興係長
8 熟議&交流会 信州飯田で自治と協働を語る
2月3日(日曜日)
1 2日目分科会「各地の実践に学ぶ、自治と協働」
(1)第1分科会「公民館と地域づくり〜松本市の地域づくり実行計画に学ぶ」
 コーディネーター 松田武雄氏(名古屋大学教授)
 発表者
  矢久保学氏(松本市地域づくり課長)
  白戸洋氏(松本大学教授)
(2)第2分科会「市民の学び方、楽しみ方」
 発表者
 「社会人のシチズンシップ教育(横浜)」NPO法人Doup 築山美樹氏
 「高校生のシチズンシップ教育(愛知)」豊橋工業高校 山方元氏
 「Esd・公民館のまちづくり支援機能」岡山市Esd最終年準備室 内田光俊氏
 「ローカルコミュニティ、ローカルテーマコミュニティの実践から(広島)」
                      可部カラスの会 寺本克彦氏
(3)第3分科会
「社会教育・公民館の存在意義をあらためて問う〜地域づくり実践例からの考察」
 コーディネーター 船木成記氏
 発表者
 「ソーシャルネットワーキングの取り組み」
            香川県琴平町社会福祉協議会事務局長 越智和子氏
 「市民主体の中心市街地の活性化」
              香川県高松市創造都市推進室参事 松本欣也氏
 「災害法制ワークショップ」東北大学大学院 丹野将洋氏
 「安心生活の創造」
         千葉県鴨川市ふれあいセンター健康推進課長 牛村隆一氏
 コメンテーター 竹林昌秀氏
2 まとめの会「飯田公民館の地平を超えるために」
 登壇者
  伊藤学司氏
  大槻大輔氏(総務省人材力活性化・連携交流室長)
  船木成記氏
  佐藤健飯田市副市長
 司会 牧野篤氏(東京大学大学院教育学研究科教授)
3 あいさつ 伊澤宏爾飯田研究集会実行委員長(飯田市教育委員会教育長)
4 世話人代表あいさつ 竹林昌秀氏

[情報発信元]
飯田市公民館



[0]飯田市ホームページトップへ
(C)飯田市役所
〒395-8501 長野県飯田市大久保町2534
Tel:0265-22-4511(代表)
メールでのお問い合わせ