選挙人名簿は選挙で投票できる人を記載した名簿です。
選挙人名簿への登録は、年4回(3月、6月、9月、12月)行われる「定時登録」と、選挙の際に行われる「選挙時登録」があります。
選挙人名簿への登録は住民基本台帳に基づいて行われます。以下の条件を満たすと選挙人名簿に登録されます。
・日本国民であること
・年齢が満18歳以上であること
・引き続き3か月以上同じ市区町村の住民基本台帳に登録されていること
次のいずれかに該当すると選挙人名簿から抹消されます。
・死亡または日本国籍を喪失したとき
・転出した日から4か月を経過したとき
・登録の際に、登録されるべき者でなかったとき
選挙人名簿登録者数 (令和7年4月12日現在)
男 37,866人
女 40,904人
合計 78,770人
条例の制定や改廃、市議会の解散請求等に必要な数は次のとおりです。
(令和7年4月12日現在)
条例の制定・改廃の請求
合併協議会設置の請求 など
1,576人(選挙権を有する者の総数の50分の1)
合併協議会設置協議について選挙人の投票に付する請求
13,129人(選挙権を有する者の総数の6分の1)
市議会解散の請求
市長・市議会議員の解職請求 など
26,257人(選挙権を有する者の総数の3分の1)
?