飯田市斎苑の申し込み方法と使用料金についてご説明します
[概要]
火葬は、死亡してから24時間経過後から行うことができます。飯田市斎苑の申し込みは電話で受け付けていますので、市民課市民窓口係(0265-22-4511 内線5412)へお電話ください。夜間、休日の場合は本庁宿日直が電話で受け付けます。
[詳細]
飯田市斎苑使用許可証の発行は、電話で申し込み後、死亡届または火葬許可証と印鑑を持って、市民課窓口、りんご庁舎市民証明コーナー、各自治振興センターのいずれかで手続きをしてください。夜間、休日の場合は本庁宿日直での手続きになります。
胞衣(身体の一部腕・脚等)の場合は医師の診断書をお持ちください。
飯田市斎苑のほかに、近隣にも火葬場があります。そちらを使用される場合は下記へお申し込みください。
西部衛生センター火葬場 阿智村役場 電話 0265-43-2220
下伊那南部総合事務組合阿南斎場 阿南町役場 電話 0260-22-2141
伊南聖苑 駒ヶ根市役所 電話 0265-83-2111
下伊那北部火葬場 五稜の森 電話 0265-48-5190
午前8時00分、午前8時30分、午前9時00分、午前11時30分、
午後0時00分、午後2時00分、午後2時30分、(死産・胞衣は午後2時00分のみ)
いずれも先着順になります。友引と年末年始はお休みです。
○市外火葬場利用補助金について
→ 飯田市市外火葬場利用補助金のお知らせ
[情報発信元]
市民課