○飯田市立小学校及び中学校を設置する条例
昭和42年3月20日
条例第57号
(目的)
第1条 この条例は、学校教育法(昭和22年法律第26号)に基づく普通教育を施すため、同法第38条及び第49条並びに地方自治法(昭和22年法律第67号)第244条の2の規定に基づき、小学校並びに中学校を設置する。
附則
(施行期日)
1 この条例は、昭和42年4月1日から施行する。
(条例の廃止)
2 飯田市立下久堅中学校・竜丘中学校・松尾中学校を廃し、飯田市立緑ケ丘中学校を設置する条例(昭和33年条例第21号)、飯田市立大久保小学校を廃し、飯田市立浜井場小学校へ統合する条例(昭和33年条例第22号)および飯田市立伊賀良小学校中村分校を廃し、飯田市立伊賀良小学校へ統合する条例(昭和36年条例第28号)は廃止する。
附則(昭和45年3月26日条例第18号)
この条例は、昭和45年4月1日から施行する。
附則(昭和45年12月1日条例第54号)
この条例は、昭和45年11月30日から施行する。
附則(昭和47年3月29日条例第17号)
この条例は、昭和47年4月1日から施行する。
附則(昭和48年12月25日条例第73号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(昭和53年10月24日条例第40号)
この条例は、昭和53年10月24日から施行する。
附則(昭和54年8月20日条例第28号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(昭和56年10月1日条例第46号)
この条例は、橋北地域の町の区域の画定及び変更についての地方自治法(昭和22年法律第67号)第260条第2項による長野県知事の告示が効力を生ずる日(長野県告示第723号 昭和56年10月15日)から施行する。
附則(昭和57年2月25日条例第1号)
この条例は、昭和60年4月1日から施行する。
附則(昭和57年7月1日条例第27号)
この条例は、橋南地域の町の区域の画定及び変更についての地方自治法(昭和22年法律第67号)第260条第2項による長野県知事の告示が効力を生ずる日(長野県告示第495号 昭和57年7月15日)から施行する。
附則(昭和58年9月28日条例第19号)
この条例は、昭和60年4月1日から施行する。
附則(昭和58年12月28日条例第24号)
この条例は、昭和59年2月1日から施行する。ただし、飯田市立三穂小学校に係る改正規定は、公布の日から施行する。
附則(昭和58年12月28日条例第28号)
この条例は、丸山地域の町の区域の画定及び変更についての地方自治法(昭和22年法律第67号)第260条第2項による長野県知事の告示が効力を生ずる日(長野県告示第92号 昭和59年1月30日)から施行する。
附則(昭和59年12月1日条例第60号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(昭和59年12月27日条例第82号)
この条例は、羽場地域の町の区域の画定についての地方自治法(昭和22年法律第67号)第260条第2項による長野県知事の告示が効力を生ずる日から施行する。
附則(昭和60年12月27日条例第55号)
この条例は、松尾地域の町の区域の画定についての地方自治法(昭和22年法律第67号)第260条第2項による長野県知事の告示が効力を生ずる日から施行する。
附則(昭和61年6月30日条例第19号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(昭和61年12月23日条例第37号)
この条例は、下久堅地域の町の区域の画定についての地方自治法(昭和22年法律第67号)第260条第2項による長野県知事の告示が効力を生ずる日から施行する。
附則(平成5年6月30日条例第44号)
この条例は、平成5年7月1日から施行する。
附則(平成7年12月27日条例第33号)
この条例は、上郷地域の字の区域の変更についての地方自治法(昭和22年法律第67号)第260条第2項による長野県知事の告示が効力を生ずる日から施行する。
附則(平成9年3月27日条例第13号)
この条例は、平成9年4月1日から施行する。
附則(平成12年3月27日条例第32号)
この条例は、公布の日から施行し、改正後の別表第1の飯田市立丸山小学校の項の規定は、土地区画整理法(昭和29年法律第119号)第103条第4項の規定による飯田都市計画事業丸山・羽場第一地区土地区画整理事業について換地処分があった旨の長野県知事の公告の日の翌日から適用する。
附則(平成17年9月30日条例第51号)
この条例は、平成17年10月1日から施行する。
附則(平成20年3月28日条例第8号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成20年12月22日条例第40号)
この条例は、平成21年4月1日から施行する。
別表第1(第2条関係)
名称 | 位置 | 設置年月日 |
飯田市立丸山小学校 | 飯田市今宮町2丁目113番地1 | 明治6年6月8日上飯田村で設置し、昭和31年9月30日合併により引き継ぐ。 |
飯田市立追手町小学校 | 飯田市追手町2丁目673番地1 | 明治5年7月(日不詳)飯田町で設置し、昭和31年9月30日合併により引き継ぐ。 |
飯田市立浜井場小学校 | 飯田市小伝馬町1丁目3503番地 | 明治41年10月1日飯田町で設置し、昭和31年9月30日合併により引き継ぐ。 昭和33年4月30日大久保小学校を廃し、昭和33年5月1日浜井場小学校へ統合する。 |
飯田市立座光寺小学校 | 飯田市座光寺1717番地3 | 明治5年6月14日座光寺村で設置し、昭和31年9月30日合併により引き継ぐ。 昭和59年2月1日飯田市座光寺2535番地より移転する。 |
飯田市立松尾小学校 | 飯田市松尾城3800番地1 | 明治5年8月4日松尾村で設置し、昭和31年9月30日合併により引き継ぐ。 |
飯田市立下久堅小学校 | 飯田市下久堅知久平940番地1 | 明治6年9月15日下久堅村で設置し、昭和31年9月30日合併により引き継ぐ。 |
飯田市立上久堅小学校 | 飯田市上久堅1995番地4 | 明治22年(月日不詳)上久堅村で設置し、昭和39年3月31日合併により引き継ぐ。 |
飯田市立千代小学校 | 飯田市千代3166番地2 | 明治9年(月日不詳)千代村で設置し、昭和39年3月31日合併により引き継ぐ。 |
飯田市立千栄小学校 | 飯田市千栄1530番地1 | 明治9年(月日不詳)千代村で設置し、昭和39年3月31日合併により引き継ぐ。 |
飯田市立龍江小学校 | 飯田市龍江3591番地1 | 明治6年5月(日不詳)龍江村で設置し、昭和39年3月31日合併により引き継ぐ。 |
飯田市立竜丘小学校 | 飯田市桐林336番地 | 明治12年10月(日不詳)竜丘村で設置し、昭和31年9月30日合併により引き継ぐ。 |
飯田市立川路小学校 | 飯田市川路3477番地1 | 明治5年7月(日不詳)川路村で設置し、昭和36年3月31日合併により引き継ぐ。 |
飯田市立三穂小学校 | 飯田市伊豆木3778番地 | 明治6年9月2日三穂村で設置し、昭和31年9月30日合併により引き継ぐ。 |
飯田市立山本小学校 | 飯田市竹佐819番地6 | 明治5年7月(日不詳)山本村で設置し、昭和31年9月30日合併により引き継ぐ。 昭和54年8月20日飯田市山本3340番地より移転する。 |
飯田市立伊賀良小学校 | 飯田市北方3872番地1 | 明治5年7月(日不詳)伊賀良村で設置し、昭和31年9月30日合併により引き継ぐ。 昭和36年4月1日伊賀良小学校中村分校を統合する。 |
飯田市立鼎小学校 | 飯田市鼎中平2472番地 | 明治6年7月1日山村で設置し、昭和59年12月1日合併により引き継ぐ。 |
飯田市立上郷小学校 | 飯田市上郷飯沼3118番地 | 大正3年4月16日上郷村で設置し、平成5年7月1日合併により引き継ぐ。 |
飯田市立上村小学校 | 飯田市上村838番地 | 明治6年4月(日不詳)上村で設置し、平成17年10月1日合併により引き継ぐ。 |
飯田市立和田小学校 | 飯田市南信濃和田1165番地 | 明治6年1月1日和田村で設置し、平成17年10月1日合併により引き継ぐ。 |
別表第2(第2条関係)
名称 | 位置 | 設置年月日 |
飯田市立飯田東中学校 | 飯田市高羽町3丁目16番地 | 昭和22年4月1日飯田市で設置し、昭和31年9月30日合併により引き継ぐ。 |
飯田市立飯田西中学校 | 飯田市正永町1丁目1215番地 | 昭和22年4月1日飯田市で設置し、昭和31年9月30日合併により引き継ぐ。 |
飯田市立緑ケ丘中学校 | 飯田市毛賀426番地 | 昭和33年4月30日下久堅中学校、竜丘中学校及び松尾中学校を廃し、昭和33年5月1日緑ケ丘中学校を設置する。 |
飯田市立竜東中学校 | 飯田市龍江9205番地 | 昭和45年3月31日千代中学校及び上久堅中学校を廃し、昭和45年4月1日竜東中学校を設置する。 |
飯田市立竜峡中学校 | 飯田市川路4370番地 | 昭和37年3月31日川路中学校、三穂中学校及び龍江中学校を廃し、昭和37年4月1日飯田市龍江村中学校組合立竜峡中学校を設置し、昭和39年3月31日合併により引き継ぐ。 |
飯田市立旭ケ丘中学校 | 飯田市大瀬木3530番地 | 昭和60年3月31日飯田市立伊賀良中学校及び飯田市立山本中学校を廃し、昭和60年4月1日飯田市立旭ケ丘中学校を設置する。 |
飯田市立鼎中学校 | 飯田市鼎上山2582番地 | 昭和22年4月8日鼎村で設置し、昭和59年12月1日合併により引き継ぐ。 |
飯田市立高陵中学校 | 飯田市上郷黒田5485番地 | 昭和25年4月1日上郷村座光寺村中学校組合で設置し、平成5年7月1日合併により引き継ぐ。 |
飯田市立遠山中学校 | 飯田市南信濃和田950番地 | 昭和26年4月1日和田村外三ヶ村組合で設置し、平成17年10月1日合併により引き継ぐ。 平成21年3月31日上村中学校を廃し、平成21年4月1日遠山中学校へ統合する。 |