ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 文化財保護いいだ > 座光寺公民館 麻績の里体験学校のお金づくり体験、展示見学の受け入れを行いました
お知らせ
指定文化財等の紹介
各地区での文化財活用の取組み
文化財関連施設
埋蔵文化財(遺跡)の手続き等
指定文化財の管理・手続き等
リンク集1 (飯田市教育委員会等)
リンク集2 (文化財の紹介・研究等)

座光寺公民館 麻績の里体験学校のお金づくり体験、展示見学の受け入れを行いました

ページID:0096317 印刷用ページを表示する 掲載日:2022年6月30日更新

飯田市考古博物館では、6月26日、座光寺公民館 麻績の里体験学校のお金づくり体験、展示見学の受け入れを行いました。

合計約30名の方が参加し、「お金づくり」と「考古博物館の見学」を行っていただきました。

参加者からは、「きれいにできてよかった。」「失敗せずにできてよかった。」などの感想をいただきました。

今回の事業を通し、さらに飯田や地域の歴史に興味を持っていただければ幸いです。

 

 

当日の様子

古代のお金についての説明

飯田市教育委員会の職員から、「お金の歴史」や「座光寺で発見された、下伊那出土の富本銭、和同開珎銀銭」の説明を行いました。
当日の写真1
当日の写真2

お金づくり体験

職員から作り方を紹介した後、親子で実際にお金づくりの作業をしていただきました。
当日の写真3
当日の写真4
当日の写真5
当日の写真6
当日の写真7
当日の写真8
当日の写真9
当日の写真10
当日の写真11
当日の写真12

考古博物館 展示見学

飯田市考古博物館の展示について、職員から説明を行いました。
当日の写真13
当日の写真14
当日の写真15
当日の写真16