ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

「飯田・宇宙教育」スタンプラリー

ページID:0075906 印刷用ページを表示する 掲載日:2022年4月1日更新

「飯田・宇宙教育」スタンプラリーを開催しています

「飯田・宇宙教育」では、宇宙や天文に関連するイベントに、多くの皆さんが参加いただけるようスタンプラリーを開催しています。
今年度から飯田市美術博物館プラネタリウムと飯田・宇宙教育のスタンプラリーが、合体して一つになりました。
今年もたくさんのイベントに参加しよう!

1 内 容  

  (1)飯田市美術博物館のプラネタリウム鑑賞や「飯田・宇宙教育」のイベントに参加すると、スタンプをもらえます。

  (2)スタンプが集まると、「飯田・宇宙教育」関連グッズをプレゼント!!
    スタンプ3個:美術博物館プラネタリウム1回無料またはオリジナルポストカード
    スタンプ6個:オリジナル缶バッジ
    スタンプ10個:オリジナルクリアファイル

2 イベント

  年間を通してさまざまな「宇宙」に関連するイベントを行います。
  イベントの詳細については、各事業名からご確認いただけます。

2020年度「飯田・宇宙教育」事業一覧
月日 事業名 会場
6月14日(日曜日) 「小惑星探査機はやぶさ2」オンラインイベント(外部リンク) YouTube
6月21日(日曜日) 昼間の観望会「部分日食をみよう」オンラインイベント(外部リンク) YouTube
7月26日(日曜日) おもしろ科学工房 特別講座「モデルロケットを作って打ち上げよう」(外部リンク) かざこし子どもの森公園
8月1日(土曜日)

8月23日(日曜日)
天歩ワクワク惑星めぐり(外部リンク) 美術博物館及び周辺
8月8日(土曜日)

8月10日(月曜日)
特別投影「星空クイズにチャレンジ」(外部リンク) 美術博物館
8月12日(水曜日)

8月16日(日曜日)
ヒーリング番組
「Feel the Earth music by 葉加瀬太郎」
美術博物館
8月21日(金曜日) かわらんべ天文講座「夏の星空に出発!」(外部リンク) かわらんべ
8月23日(日曜日) 特別番組「天文台の星空~南半球チリの星月夜~」
      「国際宇宙ステーションからのながめ」
美術博物館
8月25日(火曜日) 星空観望会「伝統的七夕を楽しもう」(外部リンク) 美術博物館
9月26日(土曜日) 特別投影「2020火星最接近」(外部リンク) 美術博物館
10月1日(木曜日) かわらんべ天文講座「お月見で秋の星空に出発!」(外部リンク) かわらんべ
10月6日(火曜日) 星空観望会「惑星を見よう 火星最接近」(外部リンク) 美術博物館
10月8日(木曜日) 天体観察会 (PDFファイル/2.16MB) 南信濃B&G海洋センター
10月11日(日曜日) おもしろ科学工房 「星座早見盤を作ろう」(外部リンク) かざこし子どもの森公園
10月24日(土曜日) 特別投影「星の和名」(外部リンク) 美術博物館
12月19日(土曜日)

12月25日(金曜日)
(外部リンク).pdf">クリスマス特別投影(外部リンク) 美術博物館
12月26日(土曜日) 特別投影「2021年の天文現象」 美術博物館
2021年2月5日(金曜日) かわらんべ天文講座 かわらんべ
2021年2月19日(金曜日) 星空観望会「惑星を見よう 番外編 月面X」 美術博物館

 イベントの内容は変更となる場合があります。
 また情報は随時、追加する予定です。

3 その他

  ・スタンプラリーは、どなたでも参加できます。

  ・スタンプラリーのカードは、イベント会場で配布しています。

  ・上記イベントのほか、飯田市美術博物館で上映しているプラネタリウムもスタンプラリーの対象となります。
   飯田市美術博物館プラネタリウムのホームページ(外部リンク)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)