ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 地育力どっとネット > 令和元年度第2回 結いジュニアリーダー育成講座をおこないました

令和元年度第2回 結いジュニアリーダー育成講座をおこないました

ページID:0065737 印刷用ページを表示する 掲載日:2019年8月13日更新

「キャリア」について考えました。

 

第2回育成講座を、7月6日(土曜日)に飯田市役所で行いました。

 

○日程

学習1  キャリアって何?   

・キャリアについて学ぶ

 「私のキャリア」を使って、自分のキャリアについて具体的に想像する。

 「豊かで充実したよりよい人生とは何か」を考える。

 ※ 人は、役割(働くこと)を通して、人や社会にかかわりながら、自分らしい生き方を実現していくことを理解する。

 

学習2 「結いジュニアリーダー」育成講座学習テーマの決めだし

・私にとって働くとは

・人や地域とどうかかわっていくか


 

学習3 遠山地区農業宿泊体験学習について

・目的 

 「働くことの意味や地域とかかわって生きること」について、

 地域に生きる人から学ぶ

 地域の自然、歴史、文化、産業から学ぶ

・ 農業宿泊体験学習の概要及び日程説明

 1. 集合場所、集合時刻

 2. 学習内容(遠山地区の概要説明)

 3. 学習の運営と役割分担

 4. 持ち物、注意事項等の確認

・農業宿泊体験学習の役割分担決め

 

学習4  職業体験学習についての情報交換          

・各校の学習進行状況の発表 

・自分の職場体験先と目標の発表

 


 

 学習の様子

学習2で 「働くことの意味」「地域に関わることの意味」についてジュニアリーダーで考え合いました。以下、出された意見を紹介します。

1 「働くことの意味」

  ・自分の役割を果たす。できることをすること。

  ・自分が好きなことをする。

  ・自分の長所を生かす。社会の役に立つ。

  ・働いて初めて感じること。体験の喜び。

  ・お金をかせぐこと。

  ・自分の成長、学び。

2  地域に関わることの意味

  ・自分の存在を認識してもらう。自分がいることを知ってもらいたい。

  ・周囲との交流、地域が良くなる。

  ・地域をより良くする。

  ・緊急の時、互いに助け合う。

  ・地域への感謝

  ・地域が大切にしてきたことを学ぶこと

  ・視野が広がる。情報の共有

  ・人脈が広がる。

 

     テーマ話し合い

 

 

○ ジュニアリーダーの感想(抜粋)

1 自分のキャリアを具体的に見通してみて

  • 今の時点で、学校で学んだことより多くの意見を聞き、これからの自分の行動ひとつで、その後の人生が大きく変わるかも知れないと思った。より良い未来にするために、ひとつひとつの選択を考えていきたいと思った。

  • 「キャリア」という言葉について、ぼんやりとした考えしか持ててなかったが、今回の講座ではっきりした。みんなは、夢は持っているけれど、その先30歳の時、60歳の時となると、なかなか想像できないので、今も大事だけど、未来のことも考えながら生活したい。

 

2 テーマの決めだしで考えたこと  「遠山地区宿泊体験学習」に期待すること

  • 「はたらくということ」「地域と関わるということ」について、あらためて考えることができた。みんなで意見を出しながら考えを深めることができた。

  • 「働くとは」「地域と関わりを持つとは」この二つについて考えましたが、二つとも、自分のため、他人のための両方の意見があり、成長や努力、支えるや感謝など、好きという気持ちや交流したいという気持ちが無ければできないなと感じました。宿泊体験では、この二つについてより深く感じられるといいなと思いました。そして、自分の限られた考え、視野が広がるとうれしいです。

 

3 職業体験についての情報交換で考えたこと

  • みんな、それぞれの職業を体験して、将来の夢についても話し合って、職業体験での楽しかったこと緊張したこと、大変だったことを話し合ってとても良かったです。

  • 他の学校は3日間だったので驚いた。どの学校も「働く」とはどういうことかをテーマや課題にしていた。私も「働く」の意味について、体験を通して考えたいと思う。

  • 他の学校では「どのようなことをテーマに職場体験学習をするのか」や「どのような感じで職場体験の準備を進めているのか」などの、学校の進み具合を知ることができた。

 

4 第2回講座の振り返り

  • 初めて顔を合わせる人もいましたが、すぐ仲良くなれました。「働く」とは、未だにつかめないけど、今回の意見交換で、少し自分の意見と友達の意見を吸収することができました。第3回講座は、いよいよ実習です。今回でその準備もできました。次の3回に向けて、自分の考えを整理して次回に臨めるようにしたいです。

  • 第2回から参加したリーダーの人とも、たくさん話すことができたので良かったです。話し合いのときに、挙手をして意見を言うことができました。私のクラスや学年の話し合いになっても、今日のようにまずは自分が発言し、それを見て、話し合いが盛り上がっていくといいなと思いました。(

  • 私はこれが1回目で緊張していたけど、みんなが気軽に話しかけてくれたからよかった。もっと仲良くなって、たくさん話ができるといいです。学習では、いろいろな意見を聞いて考えを深めることができたので良かったです。

 

講座様子