感染警戒レベル5の発出を踏まえた今後の新型コロナウイルス感染症対策
市民の皆さんへ飯田市からのお願い
誹謗中傷や根拠のない情報を他の人に伝えることはやめましょう
市内では、子どもたちの感染や感染が疑われる状況が確認されています。こうしたみなさんが誹謗中傷されることのないよう改めてお願いします。また、様々な情報が飛び交っていますので、根拠のない情報を他の人へ伝えることをしないよう重ねてお願いします。
『医療非常事態宣言』が発令されています
- 人との接触機会を極力減らしてください。特に高齢者や基礎疾患のある方は不要不急の外出を控えてください。
- 3密(密閉、密集、密接)の環境を回避してください。
- マスク着用、手洗い・手指消毒を徹底してください。
- 体調の悪い方は外出をしないでください。
- 密な室内での大人数での飲食、感染リスクの高い会食の自粛へのご協力をお願いします
- 感染拡大地域との往来は極力控えてください。
市民の皆さん、事業者の皆さんのご協力なしではこの事態を乗り越えることはできません。
皆さんのご協力をお願いします。
警戒レベル5の発出を踏まえて
県と飯田市が協力して行う対策
感染拡大予防ガイドラインを遵守していない酒類の提供を⾏う飲食店の利⽤を控えるよう協力を要請
市⺠の皆さんや飯田市に来訪される⽅は、感染拡大予防ガイドラインを遵守していないバーやスナック、居酒屋などの利⽤を控えるようお願いします。
酒類の提供を⾏う飲食店等に対し、施設の使用停止(休業)・営業時間の短縮について協力を要請
対象期間 : 令和3年1月18日(月)から1月31日(日)まで(※感染状況により延長する場合あり)
対象 : 第3期飯田市中心市街地活性化基本計画区域
営業時間の短縮を行った事業者を支援
県や市の要請に応じて営業時間の短縮を⾏った事業者に対して県とともに支援をします。
■1事業者あたり56万円(4万円/日×14日)
感染拡大防止対策などに係る 地域の取り組みの実施を検討
県や地域の商店街等と連携し、感染拡大防止対策や風評被害防止対策などの取り組みの実施を検討します。
飲食店の従業員等に対し集中的な検査を行います
感染リスクが高いと思われる飲食店の従業員等に対し、無症状の場合も含めPCR検査等を受けるよう呼びかけ、集中的な検査を実施します。
対象者 : 中心市街地(第3期飯田市中⼼市街地活性化基本計画区域)の飲食店等に勤務し、発熱や咳等の症状がなく、希望される方。
実施日時 : 令和3年1月19日(火)から1月22日(金)
検体採取会場 : 市役所東側 大型バス駐車場
⽅法 : 事前予約制(無料)。検査申し込み名簿に住所、氏名、 電話番号、性別、年齢、検査希望日を 記入し0265-22-4884へファクシミリする。
飯田市が行う対策
市有施設の原則休館
期間 : 令和3年1月18日(月)から1月31日(日)まで(延長する場合あり)
対象 : 市内全域
例外として次については利用可能とします。ただし、【感染予防対策 】を必ず徹底してください。
- 地域協議会やまちづくり委員会などの地域自治活動
- 図書館(中央・上郷・鼎のみ)での本の貸出
- 運動場などの屋外活動の場
- すでに利用予約をしており、開催の中止や延期が不可能な場合
- 期間中に実施する必要性があると市が認めるもの
【感染予防対策】
- 3密を避ける
- 室内の換気
- 利⽤者の把握
- 参集人員の縮小
- 利⽤者の体調管理(入場時の検温など)
- 短時間での開催
【特に重要な感染予防対策】
- マスクの着⽤
- 飲食の禁止
- 手洗い・手指消毒
- 咳エチケットの徹底、
- トイレや洗⾯台の蛇口、ドアノブなどの消毒
市主催の行事・イベントの原則中止または延期
期間 : 令和3年1月18日(月)から1月31日(日)まで(延長する場合あり)
対象 : 市内全域
※オンライン形式など、感染リスクがないものを除く
市以外が主催する行事・イベント
○全国的な人の移動を伴うまたは参加者が1000人を超える大規模なイベント
- 県への事前相談を求める
- 感染リスクを低下させるための対策検討を要請
→ これらが困難な場合は、延期や中止を検討するよう協⼒を要請
○小規模なイベント → 慎重な検討の協⼒を要請
「新しい生活様式定着支援補助金」の申請期限の延長(事業者向け)
「新しい生活様式」に対応した感染防止対策を行っている中小事業者などに対し、衛生設備の設置などに要した経費の一部を補助する「新しい生活様式定着支援補助金」の申請期限を、令和3年3月31日まで延長。
飲食店のテイクアウトPRを支援
飲食店が行っているテイクアウトの利用が進むよう、PRなどに協力します
市緊急経済対策本部会議の開催など
経済団体、業界団体の状況把握を行い、今後の援策を検討します