市長メッセージ (1月28日 動画あり)
市民の皆さんへ 市長メッセージ
飯田保健所管内で29名の陽性者確認。30名前後続く
本日(1/28)、飯田保健所管内において、29名の新型コロナウイルス感染症の陽性者が確認されたとの公表がありました。感染された方、ご家族をはじめ関係者の方々に心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い回復をお祈りいたします。
本日の公表者数には、福祉施設における集団感染による陽性者が10名以上含まれています。当該施設はもとより、圏域内の福祉施設・医療機関の機能が維持できるよう、保健所、医師会、行政が協力して対応してまいります。
まん延防止等重点措置の適用は1/27~2/20
昨日1月27日から長野県にまん延防止等重点措置が適用されています。
長野県からは、県民一人ひとりに対し、
(1) 混雑した場所や感染リスクが高い場所への外出・移動の自粛
(2) 家庭での感染防止対策の徹底
(3) 店舗や施設等が行う感染防止対策への協力
(4) 基本的な感染防止対策の徹底
(5) 速やかなワクチン接種
(6) 差別や誹謗中傷をしないこと
が呼びかけられています。
いずれも、これまでも市民の皆さんが実践されていますが、改めて、市民の皆さんのご理解とご協力をお願いします。
第6波対策の補正予算を発表
飯田市では、第6波を乗り越えていくための対策として、
(1)市民の皆さんの暮らしを支え
(2)事業者の皆さんの事業の維持・継続を支援し、
(3)医療・介護など生活に欠かせない社会機能を維持する
という3点を重点に、補正予算を編成し、昨日発表しました。
補正予算の詳しい内容は、記者発表の動画・資料をご覧ください。
※臨時記者会見(1月27日)
動画(外部リンク)
記者発表資料
マスクの徹底、こまめに消毒を
今回の「第6波」は、感染してから短時間でウイルス量が増えることが特徴です。気が付かないうちに感染していたり、人にうつしてしまったりしていることを想定して行動する必要があります。
・マスクの着用を徹底し、マスクをしていない状況では会話をしないこと
・寒い時期ではありますが、室内・車内の換気に努めること
・外から帰ったら必ず手を洗い、消毒すること
を改めてお願いします。
買い物などで不特定多数の方が集まる場所に行く場合には、混雑したお店や時間帯を避け、できるだけ一人で、短時間で済ませるように心がけていただければと思います。また、オミクロン株は従来株やデルタ株に比べて、皮膚やプラスチック表面での生存時間が長いという論文も出ています。外出先や家に帰ったときなど、アルコール消毒もこまめに行うようにしましょう。
屋外で人との距離を保っての運動はむしろ推奨
まん延防止等重点措置の適用が始まりましたが、屋内にこもりきりになるのは、健康上の問題を生じかねません。マスクなしで人と会話することを避ける、という点に気を付けていただきながら、散歩など適度に運動していただくことは、むしろお勧めしたいところです。
屋外で、他人との距離が保たれていれば、マスクは必ずしも必要ではありません。
高齢者の皆さんには、運動不足による身体の機能低下に気を付けていただき、散歩や屋外での作業など、体を動かすよう工夫していただければと思います。
お子さん達が休日に外で遊ぶことも、一律に制止するのでなく、集団にならないように気をつけながら、リスクを下げつつ楽しめる方法を考えていただければと思います。
心身の健康を保てるよう、適度な運動を心掛けましょう。
誹謗中傷をしないように
いつどこで誰が感染してもおかしくない状況です。感染された方を責めるようなことはくれぐれもしないように、また、SNSの利用も含め、誰が感染したか、誰が検査対象者になったかなどを詮索したり、広めたり、誹謗中傷したりすることのないようご協力をお願いします。もし、お困りの方がいらっしゃいましたら、飯田市誹謗中傷等相談窓口(電話0265-22-4570)までご連絡ください。
できる限りの行動の抑制と基本的な感染対策の徹底、適度な運動、そして誹謗中傷をしないこと。
市民の皆さんのご協力をよろしくお願いします。
令和4年1月28日
飯田市長 佐藤 健