市長メッセージ (9月2日)
市民の皆さんへ 市長メッセージ
飯田保健所管内で106名の陽性者確認
本日(9/2)、飯田保健所管内において106名、飯田市内で55名の新型コロナウイルス感染症の陽性者が確認されたとの公表がありました。感染された方、ご家族をはじめ関係者の方々に心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い快復をお祈りいたします。
総数は半減するも10歳未満はなお多数、登園・登校に必ず健康観察を
8/26~9/1の一週間の感染状況を見ますと、前の一週間に比べて、陽性者の総数は、1672名から898名へと、半数とまではいかないまでも減少率46.3%と大きく減少していますが、コンスタントに100名を超える新規陽性者が公表されており、まだまだ油断のできない状況が続いています。
年代別に見ますと、10歳未満の方の多さが目立ちます。他の年代は先週と比較して50%近く減少していますが、10歳未満のみ20%程度の減少にとどまっており、小さなお子さんに感染しやすいというBA.5の特性が表れています。
引き続き、お子さんの登園・登校前の健康観察を確実に行っていただき、もし発熱やせき、のどの痛みなど日頃と違う体調が確認された場合には、登園・登校を控えていただきますようお願いいたします。同居家族に体調不良の方がいらっしゃる場合にも、登園・登校をお控えください。
また、70代以上の陽性者も引き続き一定数いらっしゃいますが、高齢者の方は重症化リスクが高いことから、注意が必要です。
人と接触・会話する際には必ずマスクを着用することをはじめ、人との距離を保つ、冷房を適切に使いながら換気をしっかり行う、手洗いや手指消毒を徹底するなど基本的な感染防止対策をしっかり行っていただきますようお願いいたします。
県の「BA.5対策強化宣言」は9/4で終了も、医療機関の負荷軽減にご協力を
全県的な医療の逼迫を受け、長野県が先月24日に発出した「BA.5感染対策強化宣言」は、病床使用率が50%台前半まで低下したことから、9/4をもって解除されることになりました。
しかしながら、医療への負荷が高い状態は続いているため、「医療非常事態宣言」は継続され、感染警戒レベルは「6」が引き続き発出されています。
引き続きのお願いとして、「これ以上入院患者を増やさない」ために、重症化リスクの高い方やその同居者・身近で接する方は、マスクを外しての会話や換気が不十分な場所など感染リスクが高い場面をできるだけ避けるようお願いいたしますとともに、重症化リスクの高い方は4回目の、同居のご家族は3回目のワクチン接種の積極的検討をお願いいたします。
また、「外来診療の負担軽減」のために、重症化リスクの低い方は、感染が疑われる場合でも症状が軽い場合にはあわてて医療機関を受診せず、まずは自宅での健康観察をご検討ください。その上で、20代から40代までの方は「若年軽症者登録センター」の積極的な活用を、それ以外の年代の方は平日の昼間にかかりつけ医等へ相談の上受診することをお願いいたします。
各事業所におかれましても、休みやすい環境づくりやリモートワークの活用など感染拡大防止に最大限のご協力をお願いいたします。また、従業員の方に対し、休暇取得の際や職場復帰の際に陽性・陰性の証明を求めることを控えていただければ有難いです。
もちろん、症状が重い場合は、医療機関を受診してください。また、高齢者の方を中心に、本来受診が必要な方まで医療機関の受診を控えている状況も心配されます。
医療機関の適切な受診をお願いいたします。
飯田医師会では、9月4日(日)の休日当番医も、検査できる医療機関を増やして対応します。対応する医療機関の名称、連絡先、診療時間は、ご覧のとおりです。発熱や咳などの症状が重く、受診を希望する場合は、あらかじめ電話連絡の上、受診していただきますようお願いします。
<9/4(日)の対応医療機関> ※診療時間はいずれも午前9時~午後6時
(小児科・内科)
のむら内科医院(上郷飯沼)0265-23-7000
(内科)
すずおか内科クリニック(駄科)0265-48-5222
誹謗中傷をしないように
引き続き、いつどこで誰が感染してもおかしくない状況が続いています。感染された方を責めるようなことはくれぐれもしないように、また、SNSの利用も含め、誰が感染したかを詮索したり、広めたり、誹謗中傷したりすることのないようご協力をお願いいたします。
もし、お困りの方がいらっしゃいましたら、飯田市誹謗中傷等被害相談窓口(電話0265-22-4570)までご連絡ください。
市民の皆さんのご協力をよろしくお願いいたします。
令和4年9月2日
飯田市長 佐藤 健
ご相談内容 | ご相談窓口 | 電話番号 |
---|---|---|
休園・休校に関する相談 | 通っている保育園・認定こども園、学校 | 保育園・認定こども園、学校へ |
子育て全般に関する相談 | こども家庭応援センター | 0265-22-4511(内線5343) |
つどいの広場(地域の子育て支援拠点) | 連絡先は いいだ子育て応援アプリ いいだ子育てネット(外部リンク) |
|
心や体の健康に関する相談 | 各地区の保健師 | |
飯田市保健センター | 0265-22-4511(内線5531) | |
誹謗中傷などに関する相談 | 飯田市誹謗中傷等相談窓口 | 0265-22-4570 |
休校に関する助成金の相談 | 助成金・支援金コールセンター | 0120-60-3999 |
相談先がわからないとき | 飯田市福祉まるごと相談窓口 | 0265-22-4511(内線5728) |