市長メッセージ (9月30日)
市民の皆さんへ 市長メッセージ
飯田保健所管内で112名の陽性者確認
本日(9/30)、飯田保健所管内において112名の新型コロナウイルス感染症の陽性者が確認されたとの公表がありました。感染された方、ご家族をはじめ関係者の方々に心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い快復をお祈りいたします。
子どもと親世代の感染に注意
9/23~29の一週間の感染状況を見ますと、前の一週間に比べて、陽性者の総数は、415名から514名へと約100名増加し、本日もそうであるように、100名前後の陽性者数が公表される日もあるなど、引き続き注意が必要です。
年代別に見ますと、10歳未満が6割以上増加、30代も7割以上増加と、子どもとその親世代の感染拡大という状況が続いています。お子さんに発熱やせき、のどの痛みなど日頃と違う体調が確認された場合には、登園・登校を控えていただきますようお願いいたします。
80代以上の高齢世代は減少傾向にありますが、引き続き、高齢者世代へ感染を拡大させないよう、家庭内も含め基本的な感染対策の徹底をお願いします。
人と接触・会話する際にはマスクを着用すること、人との距離を保つこと、できるだけ窓を開け換気を行うこと、外出から帰ったら手洗いや手指消毒を徹底すること、などがポイントとなりますので、よろしくお願いいたします。
普段会わない方との会食の際には検査キットの積極的活用を
また、普段会わない方との会食は、感染リスクが高い場面の1つです。普段会わない方と大人数の会食をする場合には、会食前に簡易検査キットを活用し、安心して会食を行っていただきますようお願いいたします。
検査キットの企業・団体向けの配布は9月末で終了(個人向けは継続)
なお、飯田市で実施している簡易検査キットの無料配布は、個人に対する月4個までの配布については10月以降も継続しますが、企業・団体向けの配布は9月末で終了といたします。
特別な事情のある団体の方は、市の危機管理課まで直接ご相談ください。
医療機関への負担を減らすために
国では、9/26から発生届の対象や報告方法を見直すとともに、療養の考え方について、軽症者については自己検査・自宅療養へ移行していくこととしました。
市民の皆さんには、これまでも呼びかけてまいりましたように、重症化リスクの低い方は、感染が疑われる場合でも症状が軽ければあわてて医療機関を受診せず、まずは自宅での健康観察をご検討ください。
その上で、中学生以上65歳未満の方は、自己検査で陽性であった場合、「軽症者登録センター」に登録して自宅療養を、それ以外の年代の方は平日の昼間にかかりつけ医等へ相談の上受診することをお願いいたします。
もちろん、症状が重い場合は、速やかに医療機関を受診してください。また、高齢者の方を中心に、本来受診が必要な方まで医療機関の受診を控えている状況も心配されます。
医療機関の適切な受診をお願いいたします。
なお、10/2(日)の休日当番医はごらんのとおりです。受診を希望する場合は、あらかじめ電話連絡の上、受診していただきますようお願いします。
<10/2(日)の休日当番医>
・(内科)松村内科クリニック(松尾代田) 0265-23-6822
・(小児科)仲ノ町診療所(仲ノ町) 0265-49-3083
・休日夜間診療所(東中央通) 0265-23-3636
誹謗中傷をしないように
引き続き、いつどこで誰が感染してもおかしくない状況が続いています。感染された方を責めるようなことはくれぐれもしないように、また、SNSの利用も含め、誰が感染したかを詮索したり、広めたり、誹謗中傷したりすることのないようご協力をお願いいたします。
もし、お困りの方がいらっしゃいましたら、飯田市誹謗中傷等被害相談窓口(電話0265-22-4570)までご連絡ください。
4月以降、毎週金曜日に動画メッセージを配信してきましたが、今後は、急激な感染拡大や対策の変更があった場合などに適宜行うことといたします。
毎日の管内の感染状況や留意していただきたいことなどについては、これまでどおり、飯田市のホームページにメッセージを掲載しますので、そちらをご覧ください。
引き続き、市民の皆さんのご協力をよろしくお願いいたします。
令和4年9月30日
飯田市長 佐藤 健
ご相談内容 | ご相談窓口 | 電話番号 |
---|---|---|
休園・休校に関する相談 | 通っている保育園・認定こども園、学校 | 保育園・認定こども園、学校へ |
子育て全般に関する相談 | こども家庭応援センター | 0265-22-4511(内線5343) |
つどいの広場(地域の子育て支援拠点) | 連絡先は いいだ子育て応援アプリ いいだ子育てネット(外部リンク) |
|
心や体の健康に関する相談 | 各地区の保健師 | |
飯田市保健センター | 0265-22-4511(内線5531) | |
誹謗中傷などに関する相談 | 飯田市誹謗中傷等相談窓口 | 0265-22-4570 |
休校に関する助成金の相談 | 助成金・支援金コールセンター | 0120-60-3999 |
相談先がわからないとき | 飯田市福祉まるごと相談窓口 | 0265-22-4511(内線5728) |