新型コロナウイルスワクチン 乳幼児接種についてお知らせします
新型コロナウイルスワクチン 乳幼児接種(生後6か月から4歳までのお子さんの接種)についてお知らせします
飯田市が行う新型コロナウイルスワクチンの乳幼児接種については、本ページでお知らせします。
12歳以上の方のワクチン接種については、 新型コロナワクチン接種 12歳以上の方のワクチン接種 のページでご確認ください。
小児(5歳~11歳のお子さん)のワクチン接種については、 新型コロナウイルスワクチン 小児接種についてお知らせします のページでご確認ください。
<目次>
新型コロナワクチン乳幼児接種は令和5年度も継続されます
乳幼児(生後6か月から4歳のお子さん)への、全額公費負担による新型コロナワクチン初回接種(1〜3回目接種)が、令和6年3月31日まで継続されることとなりました。
飯田市でも、引き続き、小児科での接種を行います。
このことに伴い、乳幼児用接種券の発行申請の期限を再度延長します。
乳幼児接種用接種券の発行申請期限を再度延長します
新型コロナワクチン乳幼児接種用接種券の発行申請期限を、下記のとおり再度延長します。
再延長後の申請期限
令和6年3月15日(金曜日)
期限延長に関するご案内通知の送付
以前接種券発行申請のご案内を送付した方で、まだ申請が確認できない方宛に、令和5年3月15日に通知を発送しました。
接種券の発行申請の方法
本ページ内、 乳幼児接種に関するご案内の送付・接種券発行申請 からご確認ください。
(申請期限・申請書様式を変更しました。)
乳幼児接種用接種券の発送を行っています
接種券の発行申請をされた方に順次接種券を発送します。(通知の宛名は、接種を受けるお子さんの名前になっております)
接種券の発送状況(6月2日現在)
令和5年6月2日(金曜日)14時までに、市役所本庁での受付を完了した方に、接種券を発送しました。
(申請書を自治振興センターに提出された方は、本庁到着後の受付・接種券発送となりますので、ご了承ください。)
接種券の届かない方
既に接種券が発送されているはずの方で、まだ接種券が届かない方は、コールセンターまたはコロナワクチン接種推進係へご連絡ください。
※接種券は普通郵便で発送しており、ご自宅等への到着には、発送から数日かかります。一定期間経過しても届かない場合は、ご連絡ください。
接種券発送状況に関する問い合わせ
飯田市コロナワクチンコールセンター Tel 0265-22-4585(直通)
〈受付時間〉市役所開庁日の8時30分から17時15分まで
飯田市における乳幼児接種についてお知らせします
飯田市においても乳幼児接種が始まります。飯田市が行う新型コロナウイルスワクチンの乳幼児接種では、該当するお子さんの保護者等に接種のご案内(接種券発行申請書)を送付し、申請があった方に接種券を送付します。
飯田市における接種対象者
飯田市に住民票があり、接種日時点で生後6カ月以上満4歳以下のお子さん
※乳幼児用新型コロナワクチンでは、1回目の接種時の年齢に基づいて判断します。例えば、1回目の接種時に4歳だったお子さんが、2回目の接種時までに5歳の誕生日を迎えた場合、2回目・3回目接種にも1回目と同じ乳幼児用ワクチンを使用します。
乳幼児接種に関するご案内の送付・接種券発行申請
飯田市では、接種を受けるかどうかをあらかじめ確認させていただきたく、乳幼児接種の対象となるお子さんの保護者あてに、接種に関するご案内及び接種券発行申請書を送付し、接種を希望される方からの申請を受け付けます。
ご案内が送付されたら、お読みいただき、ワクチンの接種を受けるかどうかご検討ください。
接種を希望される方は、接種券発行申請していただく必要があります。後述する期限までに必ず申請してください。
申請がない場合、接種券は発行しません。接種を希望される方は、必ず申請してください。
ご案内の送付対象者(令和5年4月28日更新)
・飯田市に住民票があり、令和5年6月1日時点で接種の対象となる生後6か月から4歳のお子さん(ご案内の宛先は保護者)
(令和5年6月1日までに接種が可能となる方にご案内をお送りしました。)
ご案内の送付日
令和4年11月4日(金曜日)(当初)
令和4年12月28日(水曜日)(令和5年1月中に接種が可能となるお子さん)
令和5年1月31日(火曜日)(令和5年2月中に接種が可能となるお子さん)
令和5年2月28日(火曜日)(令和5年3月中に接種が可能となるお子さん)
令和5年3月29日(水曜日)(令和5年4月中に接種が可能となるお子さん)
令和5年4月28日(金曜日)(令和5年5月中に接種が可能となるお子さん)
令和5年5月29日(月曜日)(令和5年6月中に接種が可能となるお子さん)
申請(申請書提出)方法
・ながの電子申請からの電子申請
送付した通知をご用意ください。通知記載の申込番号を入力していただく必要があります。
電子申請フォーム 新型コロナワクチン乳幼児(生後6か月~4歳)接種 接種券発行申請(外部リンク)
・お送りした申請書に記載いただき、次の送付先まで郵送で提出(郵送料は提出者がご負担ください)
〒395-8501
飯田市大久保町2534番地 飯田市役所 保健課コロナワクチン接種推進係 宛
・市役所本庁保健課窓口(A9)または自治振興センターの窓口へ申請書を提出
申請書様式(送付した申請書を紛失してしまった場合などに使用してください)
新型コロナワクチン乳幼児(生後6か月~4歳)接種 接種券発行申請書 (Wordファイル/33KB)
※通知にはあらかじめお子さんのお名前などが印刷された申請書を同封します。原則として、市から送付した申請書をご利用ください。
申請書提出期限(3月13日変更)
(最終締切)令和6年3月15日(金曜日)(期限を延長しました)
接種券の送付
令和4年11月16日(水曜日)より発送を開始しました。以降、順次送付します。
※令和4年11月中に5歳になられる方には、11月末に、小児接種用の接種券・ご案内を送付しました。
接種会場
下記の4つの医療機関での個別接種を実施します。
接種の予約については、接種通知に同封のチラシをご覧いただき、各医療機関に直接予約してください。
健和会病院 | 久田小児科医院 | 矢野こどもクリニック | さの小児科医院 |
※飯田市立病院については、基礎疾患を有し、飯田市立病院を定期的に受診しているお子さんと、そのお子さんと同居しているお子さんを対象とした接種を実施します。
※宝クリニックは、令和5年3月4日をもって乳幼児接種を休止しました。
乳幼児接種に関する問い合わせ
飯田市コロナワクチンコールセンター Tel 0265-22-4585(直通)
〈受付時間〉市役所開庁日の8時30分から17時15分まで
長野県立こども病院・信州大学医学部附属病院での接種
長野県立こども病院・信州大学付属病院での新型コロナワクチン乳幼児用ワクチンの接種が行われます。
詳しくは各病院のホームページでご確認いただき、各病院へ問い合わせてください。
(長野県立こども病院) 乳幼児用(生後6ヵ月~4歳)の新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ(外部リンク)
(信州大学医学部附属病院) 乳幼児用新型コロナウイルスワクチン接種について(外部リンク) (新規予約終了)
接種券の発行
飯田市に住民票があるお子さんが各病院で接種を受ける場合、飯田市が発行した接種券が必要です。
飯田市では、接種券の発行には申請が必要です。本ページ内の記事からご確認いただき、申請を行ってください。
乳幼児接種の基本的事項
現時点で決定されている乳幼児接種の基本的事項については、以下のとおりです。(国の事務連絡等に基づく)
接種対象者
1回目の接種時において、生後6か月以上4歳以下の方
接種回数(乳幼児初回接種)
3回
接種間隔
1回目から2回目 原則20日(最低18日)間隔を開けて接種 (通常は3週間後の同じ曜日に接種)
2回目から3回目 2回目の接種から55日間隔をあけて接種 (8週間後の同じ曜日に接種)
初回接種の完了には通常75日間(約11週間)が必要です。
使用するワクチン
ファイザー社製の乳幼児用(6か月~4歳児用)ワクチン
用法・用量
1回あたり0.2ミリリットルを筋肉内に注射
乳幼児接種に対する接種の努力義務の適用
新型コロナワクチンの乳幼児接種については、昨今の感染状況やワクチンの有効性や安全性に関する知見などを踏まえ、予防接種法上の「努力義務」(接種を受けるよう努めなければならないという義務)が適用されることとなりました。
接種を受けるかどうかについては、ワクチンの効果と副反応の双方についてご理解をいただき、判断していただくこととなりますが、法の趣旨を踏まえ、ワクチンの接種についてご検討ください。
乳幼児接種に関する参考事項
厚生労働省ページ 生後6か月~4歳の子どもへの接種(乳幼児接種)についてのお知らせ(外部リンク)
厚生労働省Q&A 新型コロナワクチンQ&A 乳幼児接種(生後6か月~4歳)(外部リンク)