新型コロナウイルスワクチン 小児接種についてお知らせします
新型コロナウイルスワクチン 小児接種(5歳から11歳までのお子さんの接種)についてお知らせします
飯田市が行う新型コロナウイルスワクチンの小児接種については、本ページでお知らせします。
12歳以上の方のワクチン接種の概要については、 新型コロナワクチン接種 12歳以上の方のワクチン接種 のページでご確認ください。
乳幼児接種(生後6か月から4歳までのお子さんの接種)については、 新型コロナウイルスワクチン 乳幼児接種についてお知らせします のページでご確認ください。
<目次>
飯田市における小児接種(令和5年春開始接種)についてお知らせします
飯田市における小児接種(オミクロン株対応2価ワクチン接種)についてお知らせします
飯田市における小児接種(1・2回目接種)についてお知らせします
飯田市における小児接種(令和5年春開始接種)についてお知らせします
すでにオミクロン株対応2価ワクチンの接種を受けたお子さんで、基礎疾患をお持ちの方は、令和5年5月8日以降8月までの間に、さらに1回、オミクロン株対応2価ワクチンの接種を受けることができます。
以下の項目をご覧ください。
また、厚生労働省作成の以下のリーフレットもご覧ください。
(厚生労働省リーフレット)5歳から11歳のお子様への追加接種(第2版(2023年4月26日)) (PDFファイル/670KB)
接種の対象となる基礎疾患
次のような基礎疾患をお持ちのお子さんが、令和5年春開始接種の対象となります。
・慢性の心臓、腎臓、呼吸器、肝臓の病気がある方 ・病気や治療によって免疫の機能が低下している方
・神経疾患や神経筋疾患を原因として、身体機能が低下している方 ・染色体異常のある方
・血液の病気のある方 ・代謝性疾患がある方 ・悪性腫瘍がある方 ・膠原病がある方
・内分泌疾患がある方 ・消化器疾患がある方
・その他、新形コロナウイルス感染症にかかった場合に重症化する恐れが大きいと医師が認める方
接種券の発行申請
接種を受けようとする場合は、接種券の発行申請が必要です。(接種券は自動的には送られません)
電子申請または紙の発行申請様式により申請してください。
電子申請
ながの電子申請から申請が行えます。
(前回接種が飯田市が発行した接種券を使用した接種だった方)
接種券発行申請(新型コロナウイルス感染症)【令和5年春開始接種-65歳未満・基礎疾患等がある方用】(外部リンク)(外部リンク)
(前回接種が飯田市が発行した接種券を使用した接種ではなかった方)
接種券発行申請(新型コロナウイルス感染症)【令和5年春開始接種ー転入者・再発行等用】(外部リンク)(外部リンク)
紙の申請書による申請
次の申請書をご記入いただき、ご提出ください。
(申請様式) 接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)(令和5年春開始接種等用) (Wordファイル/54KB)
申請書提出方法
次の方法で提出してください。
・飯田市役所本庁保健課窓口(A9)へのご提出・・・接種券の即日発行が必要な方は、本庁保健課窓口へ提出してください。
・各自治振興センター窓口へのご提出・・・接種券は、申請書記載のご住所または送付先へ郵送でお送りします。即日発行はできません。
・郵送でのご提出・・・次の送付先までご提出ください。
(送付先)
〒395-8501
飯田市大久保町2534番地 飯田市役所 保健課 コロナワクチン接種推進係 宛
申請書添付書類
・申請者のご本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード表面など)の写し(窓口でのご提出の場合は、原本の提示で可)
・接種実施機関等が発行した、予防接種済証、予防接種証明書等の写し
(前回飯田市が発行した接種券を使用した接種を受けた方は不要です)
接種券の発送
接種券の発行申請を受け付けた後、順次お送りします。
なお、前回接種から3カ月が経過していない場合は、3カ月が経過する頃にお送りします。
接種に使用するワクチン
ファイザー社製 オミクロン株対応2価ワクチン
接種体制(接種実施医療機関)
オミクロン株対応2価ワクチン接種と同じです。本ページ内でご確認ください。
飯田市における小児接種(オミクロン株対応2価ワクチン接種)についてお知らせします
飯田市における小児接種(オミクロン株対応2価ワクチン接種)の実施については、以下の項目でご確認ください。
また、厚生労働省作成の以下のリーフレットもご覧ください。
(厚生労働省リーフレット)5歳から11歳のお子様への追加接種(第2版(2023年4月26日)) (PDFファイル/670KB)
接種対象者
接種日時点で5歳以上11歳以下で、新型コロナワクチン小児用ワクチン(従来株)の初回接種(1・2回目接種)を完了しており、前回接種から3か月以上が経過しているお子さん
※従来株ワクチンで追加(3回目)接種を受けているお子さんも、追加でオミクロン株対応ワクチンの接種を受けることができます。
※乳幼児用ワクチンで初回接種(1〜3回目接種)を完了後、接種日時点で5歳の誕生日を迎えているお子さんも、接種の対象です。
※オミクロン株対応ワクチンの接種開始に合わせ、追加接種の接種間隔が5か月から3か月に短縮されました。
接種券(接種券付き予診票等の接種案内)の送付
飯田市では、前回の接種が早かった方から順番に、前回接種から概ね3か月が経過するタイミングで接種券を送付します。
(従来株)3回目接種用接種券をすでに送付済の方
すでに小児用従来株ワクチン3回目接種の接種券が届いており、従来株ワクチンの3回目接種を受けていないお子さんは、お手元にある接種券でオミクロン株対応ワクチンの接種を受けることができます。
また、対象のお子さんの保護者様宛に、オミクロン株ワクチン接種に関するご案内を、令和5年3月17日に送付しました。
通算3回目・4回目接種用接種券の発送
従来株ワクチンで2回目接種または3回目接種を完了し、前回接種から3か月を経過するお子さんに、オミクロン株対応ワクチン接種用の接種券を発送しています。
接種券の発送開始日
(3回目)令和5年3月17日(金曜日) (4回目)令和5年3月24日(金曜日)
接種券の発送状況(令和5年8月25日時点)
令和5年5月28日までに前回の接種を受けた方まで、接種券を発送しました。
今後の接種券の発送予定
2回目または3回目接種日(期間) | 接種券発送予定日 | 備考 |
---|---|---|
令和5年5月29日〜令和5年5月31日 | 令和5年8月29日(火曜日) | |
令和5年6月1日〜令和5年6月4日 | 令和5年9月1日(金曜日) |
※上記の表においては、次のような方の発送予定をお知らせしています。
・令和5年3月16日以降に小児用ワクチンの1・2回目接種を完了した方
・乳幼児用ワクチンの初回接種(1〜3回目接種)を完了後(あるいは3回目接種完了時に)5歳の誕生日を迎えており、かつ最終の接種から3か月が経過した方
令和5年3月以降オミクロン株対応2価ワクチンの接種を受けたお子さんで、令和5年春開始接種の対象でない(基礎疾患をお持ちでない)方には、接種券はお送りしません。
また、令和5年9月以降は、令和5年秋開始接種用の接種券発行準備のため、いったん発送を休止します。今後、令和5年秋開始接種の対象となる方には、新たな接種券を送付する予定です。
接種体制
市内医療機関での個別接種により接種を実施します。
接種実施医療機関
下記の4つの医療機関で実施します。
接種の予約については、接種通知に同封のチラシをご覧いただき、各医療機関に直接予約してください。
健和会病院 | 久田小児科医院 | 矢野こどもクリニック | さの小児科医院 |
※飯田市立病院については、1・2回目接種と同様、基礎疾患を有し、飯田市立病院を定期的に受診しているお子さんと、そのお子さんと同居しているお子さんを対象とします。
接種日
令和5年3月15日(水曜日)以降、各医療機関の日程で接種を行っています。日程は各医療機関にお問い合わせください。
小児接種の基本的事項について
小児接種に対しては、接種の努力義務が適用があります
新型コロナワクチンの小児接種については、任意の接種として取り扱われてきましたが、昨今の感染状況やワクチンの有効性や安全性に関する知見が集積されてきたことなどを踏まえ、新型コロナワクチンの小児接種(初回接種、令和4年秋開始接種、令和5年春開始接種)に予防接種法上の「努力義務」(接種を受けるよう努めなければならないという義務)が適用されています。
接種を受けるかどうかについては、引き続きワクチンの効果と副反応の双方についてご理解をいただき、保護者とお子さんが相談して各ご家庭で判断していただくことに変わりありませんが、ワクチンの接種について、今まで以上に積極的にご検討ください。
小児接種に関する基本的事項
小児接種に関する基本事項やQ&Aについては、次のホームページでご確認ください。
厚生労働省:5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ(外部リンク)
厚生労働省:新型コロナワクチンQ&A 小児接種(5~11歳)(外部リンク)
長野県:小児(5歳から11歳)への新型コロナワクチン接種について(外部リンク)
公益社団法人日本小児科学会:新型コロナウイルスワクチン接種に関する、小児の基礎疾患の考え方および接種にあたり考慮すべき小児の基礎疾患等(外部リンク)
使用するワクチン
小児接種で使用するワクチンは、ファイザー社製の小児用ワクチンです。詳しくは以下の厚生労働省のページでご確認ください。
厚生労働省:ファイザー社の新型コロナワクチンについて(外部リンク)
子どもの接種による副反応に関する問い合わせ先
・長野県ワクチン接種相談センター 電話026-235-7380(24時間対応)
・こども医療でんわ相談 電話 (局番なし)#8000 または 0263-34-8000
飯田市における小児接種(3回目接種)について
令和5年3月8日以降新型コロナワクチン小児接種(3回目接種)には、オミクロン株対応ワクチンを使用することになりました。
オミクロン株対応ワクチン接種の記事でご確認ください。
飯田市における小児接種(1・2回目接種)についてお知らせします
新型コロナワクチン小児用ワクチンの初回接種(1・2回目接種)を行っています。詳しくは以下の項目でご確認ください。
1・2回目接種においても、オミクロン株対応2価ワクチンを使用します
小児の新型コロナワクチン初回接種(1・2回目接種)については、令和5年8月7日以降、3回目以降の接種と同じオミクロン株対応2価ワクチンを接種することとなりました。
ただし、1回目で従来株ワクチンの接種を受けた方については、原則として2回目の接種でも従来株ワクチンを使用します。
ワクチンの説明書については、添付ファイルでご確認ください。
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(小児(5〜11歳)初回接種用) (PDFファイル/725KB)
小児の新型コロナワクチン初回接種は、令和6年3月31日まで継続されます
小児の新型コロナワクチン初回接種(1・2回目接種)は、令和6年3月31日まで継続されます。
飯田市においても、市内の小児科での接種を継続します。
小児用ワクチンが未接種の方には、接種が継続する旨の通知を、令和5年3月20日付けで発送しました。接種対象のお子さんの接種について、引き続きご検討ください。
接種対象者
接種日時点で満5歳以上11歳以下のお子さん
11歳の年齢の考え方 (令和4年5月25日修正)
小児用新型コロナワクチンを接種するかどうかは、1回目の接種時の年齢に基づいて判断します。具体的には、小児用ワクチンの1回目の接種ができるのは、12歳の誕生日の前々日までとなります。以下の表も確認してください。
(令和4年5月25日追加)なお、厚生労働省からの見解により、12歳の誕生日の前日に小児用ワクチンを接種したとしても、誤りではないこととされました。
1回目接種時の年齢 | 2回目接種時の年齢 | 接種するワクチンの種類 |
---|---|---|
11歳 | 11歳 | 小児用ワクチン |
11歳 | 12歳(誕生日を迎える日の前日以降) | 小児用ワクチン※ |
12歳(誕生日を迎える日の前日以降) | 12歳 | 12歳以上用ワクチン |
※1回目の接種時に11歳だったお子さんが、2回目の接種時までに12歳になった場合、2回目接種にも1回目と同じ小児用ワクチンを使用します。
接種券の送付順
1.基礎疾患を有するとして、入院・通院先の医療機関等(市外・県外の医療機関等も含む)や保護者などから申し出があったお子さんに接種券を送付
2.早期接種申込書を提出したお子さんに接種券を送付
3.上記1.、2.以外のお子さんに、満11歳の学年の方から段階的に接種券を送付
※令和4年3月中に12歳になられる方には、令和4年3月28日に、通常(12歳以上用)の接種用の接種券・ご案内を送付しました。
小児接種の接種券の送付状況
小児接種の接種券の送付状況については、以下のとおりです。
基礎疾患を有する方として医療機関等から連絡があったお子さん
連絡があった方から順番に送付しています。
早期接種申込書を提出したお子さん
申込書の提出があった方から順番に送付しています。
※接種対象の年齢のお子さんには接種券を送付したため、申込書の受付は終了しています。
上記以外のお子さん
※以下の項目の学年ごとの満年齢は、令和4年4月1日時点のものです。
満11歳~満5歳の学年(生年月日が平成22年4月2日から平成29年4月1日まで)のお子さん
令和4年4月8日までに接種券を発送しました。
令和5年8月21日までに5歳となった(生年月日が平成29年4月2日から平成30年8月28日まで)のお子さん
令和5年8月25日までに順次接種券を発送しました。(すでに乳幼児接種で接種券を発送済の方を除く)
市内医療機関の接種会場・接種開始予定日
接種会場 | 備考 |
---|---|
飯田市立病院 | 基礎疾患を有するお子さん(市立病院の定期受診者)と、そのお子さんと同居しているお子さんを対象とします。 |
健和会病院、久田小児科医院、矢野こどもクリニック、さの小児科医院 |
各医療機関の接種の予約方法や接種日(曜日)については、接種券の通知に同封しています。 |
※実際の接種日については、各医療機関にお問い合わせください。
飯田市集団接種会場での接種
令和4年10月24日以降当面の間は、集団接種会場での接種の実施予定はありません。
問い合わせ
飯田市コロナワクチンコールセンター Tel 0265-22-4585(直通)
〈受付時間〉市役所開庁日の8時30分から17時15分まで