新型コロナウイルス感染症対策ふるさと飯田応援隊を募集します(ふるさと納税)
新型コロナウイルス感染症対策のため ふるさと飯田応援隊(ふるさと納税)を募集しています
新型コロナウイルス感染症の流行を受け、飯田市では、新型コロナウイルス感染症関連対策へのご寄附をお願いしています。
寄附金の使い道を、特設しました「新型コロナウイルス感染症対策」とご選択いただくと、次のような支援策に活用します。
・市民の健康を守る地域医療機関及び医療従事者の応援
・飲食店や宿泊業など感染症拡大の影響を受けている地域事業者の応援
・その他、新型コロナウイルス感染症関連対策
皆さんからの暖かいご寄附を心よりお待ちしております。
1 ふるさと納税専用ウェブサイト「さとふる」からのお申し込み
飯田市の取り組みや、返礼品については、次のふるさと納税専用ウェブサイト「さとふる」からご覧いただけますので、そちらからお申し込みください。
※クレジットカード決済、キャリア決済(ソフトバンクまとめて支払い、auかんたん決済、ドコモ払い)、コンビ二決済、金融機関(Pay-easy決済)に対応しています。
2 ふるさと飯田応援寄附申出書(郵便局振り込み)
1. ふるさと納税専用ウェブサイトからお申し込みされない方は、申出書等を送付しますのでお電話等でご連絡ください。
連絡先 〒395-8501 長野県飯田市大久保町2534
飯田市役所 企画部 広報ブランド推進課
電話 0265-22-4511(内線2325)
fax 0265-53-4511
2. ふるさと飯田応援寄附申出書をEメールまたはファックスまたは郵便により飯田市役所広報ブランド推進課までお送りください。
3. 払込取扱票により、郵便局からお振込みください。
3 確認事項(お申し込み前にご確認ください)
- 市外にお住まいの方に限り、お礼品を贈呈します。
※同一年内で複数回の寄付を行った場合でも、都度お礼品を受取る事ができます。(受取り回数の制限はありません) - 寄附金受領証明書は、寄附をいただいたお名前で作成されます。入力間違えのないようご確認ください。ご入金後の変更・再発行はできません。
- 寄附金受領証明書は、飯田市が寄附金の入金を確認できた月の翌月下旬に、寄附をいただいた方の住所へ送付します。(寄附金受領証明書の送付先は指定できません)
- 寄附金受領証明書とお礼品の品は別送となります。
- 転売目的でのお申し込みは、固くお断りします。
- 一時所得についてはこちらをご覧ください (PDFファイル/35KB)
4 よくあるお問合せについて
住民税及び所得税の控除、並びにふるさと納税ワンストップ特例制度、
その他、寄附者のみなさまから寄せられるよくあるお問合せはこちらのページをご確認ください。(外部リンク)
お選びいただく返礼品が地域の元気につながります
ふるさと飯田応援隊(ふるさと納税)の返礼品は、飯田市及び下伊那郡内の区域で生産・製造・加工・サービスを提供している品もので、地域資源の付加価値により地域活性化への貢献が期待できるものとしています。
寄附者の皆さんにお選びいただく返礼品も、地域経済の支援につながります。
【市内事業者の皆さんへ】市内協力企業及び返礼品を募集しています
飯田市では、市内の企業や団内の皆さんと一緒に、ふるさと飯田応援隊(ふるさと納税)で、飯田の魅力を発信しています。
飯田を語る、飯田を伝えるこだわりの逸品で、寄付者の皆さまとつながりを築く返礼品を随時募集しています。
新型コロナウイルス感染症緊急経済対策として、次のような返礼品の提案を受け付けています。
(例1) 寄附者の皆さんの買い物頻度の低下につながる、詰め合わせや内容量を工夫した品
(例2) お菓子や果物、お花など、生活の中にほっとする時間を提案する品
(例3) その他、寄附者の皆さんへ今だからこそ届けたい一品
ご興味のある市内企業等の皆さんは、こちらのご案内ページをご一読のうえ、飯田市企画部広報ブランド推進課担当までお問合せください。
ふるさと飯田応援隊窓口
〒395-8501 長野県飯田市大久保町2534
飯田市役所 企画部 広報ブランド推進課 ブランド推進係
電話:0265-22-4511(内線2326)
Fax:0265-53-4511