ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 分類でさがす > 事業者向け情報 > 産業 > 産業振興 > 新型コロナウイルス関連情報 > (一部改正)飯田市宿泊施設燃料価格高騰対策支援事業補助金について【飯田市緊急対策第13弾】
ホーム > 分類でさがす > 市政情報 > 市政 > 補助制度・助成制度・融資制度 > 新型コロナウイルス関連情報 > (一部改正)飯田市宿泊施設燃料価格高騰対策支援事業補助金について【飯田市緊急対策第13弾】

(一部改正)飯田市宿泊施設燃料価格高騰対策支援事業補助金について【飯田市緊急対策第13弾】

ページID:0096232 印刷用ページを表示する 掲載日:2022年10月1日更新

飯田市宿泊施設燃料価格高騰対策支援事業補助金

 コロナ禍における原油価格の高騰の影響を大きく受けている宿泊業者に対し、燃料費の値上がり分の一部を補助します。
チラシ

対象者

 原油価格高騰の影響を大きく受けている市内の宿泊業を営む中小事業者等で、次の補助要件すべてを満たしている者が対象となります

対象事業者

【宿泊業(旅館、ホテル、簡易宿所)】 

 旅館業法(昭和23年法律第138号)第2条2項の旅館・ホテル営業、同条第3項の簡易宿所営業又は住宅宿泊事業法(平成29年法律第65号)第2条第3項の住宅宿泊事業

主な補助要件

 ■補助金の交付を受けた後も事業を継続する意思があること

 ■新型コロナウイルス感染症の拡大防止に努めており、長野県が実施する新型コロナ対策推進宣言の店として宣言書を店内又は店頭に掲示していること、又は信州の安心なお店の認証を受けていること

 ■事業に必要な許認可等を取得していること

 ■飯田市内に宿泊施設等を有していること

 ■市税等に滞納がないこと

※その他補助要件の詳細は申請要領をご確認ください

対象経費

 ■令和4年4月から令和5年3月までの各月に宿泊施設等で使用した次の燃料等

 灯油、重油、LPガス、都市ガス、電気

 燃料等の価格高騰対策として国や地方公共団体から支援金等が支払われた月は対象外

補助額

計算式: 1か月の燃料等の使用量 × 支援単価の合計額 ≧ 5万円

■1事業者1か月当たりの上限額:4月~11月は20万円、12月~翌年3月は30万円
■4月から翌年3月の12か月間で最大280万円

※上記計算式による1か月ごとの合計額が5万円未満の場合は補助金の対象となりません

※補助回数は1事業者1か月につき1回

 燃料等支援単価

燃料等 支援単価(令和4年4月~9月) 支援単価(令和4年10月~令和5年3月)
灯油 1リットル当たり34円 1リットル当たり34円
重油 1リットル当たり31円 1リットル当たり31円
LPガス 1立方メートル当たり57円 1立方メートル当たり63円
都市ガス 1立方メートル当たり60円 1立方メートル当たり64円
電気 1キロワットアワー当たり5円 1キロワットアワー当たり5円

 

受付期間

 令和4年7月1日(金)~令和5年5月31(水)

申請方法

 窓口又はご郵送

 〒395-0044 飯田市本町1-2 まちなかインフォメーションセンター内
 飯田市 産業経済部 商業観光課 補助金担当

申請に必要な書類

 ■飯田市宿泊施設燃料価格高騰対策支援事業補助金交付申請書兼請求書

 ■飯田市宿泊施設燃料価格高騰対策支援事業補助金実績報告書及び使用量明細書

 ■燃料等の使用量、金額及び支払ったことが分かる書類

 ■補助金の振込先が確認できる通帳等の写し

 ■誓約書及び同意書

 ■【法人】 住所、法人名及び代表者氏名が確認できる書類の写し(法人税確定申告書別表一、履歴事項全部証明書、営業許可書 のいずれか) ※

 ■【個人事業主】 事業を営んでいることが分かる書類及び本人確認ができる書類の写し ※

※ 初回申請時のみのご提出で結構です。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)