ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 分類でさがす > 市政情報 > まちづくり > リニア中央新幹線 > リニアのまちづくり・いいだ > 第1回 リニア駅ワークショップの開催について
ホーム > 分類でさがす > 市政情報 > 市政 > 広聴・アンケート > リニアのまちづくり・いいだ > 第1回 リニア駅ワークショップの開催について
ホーム > 分類でさがす > 市政情報 > 市政 > プレスリリース > リニアのまちづくり・いいだ > 第1回 リニア駅ワークショップの開催について
リニアのまちづくり・いいだ
  • ホーム
  • お知らせ
  • 概要
  • 取り組み
リニア中央新幹線の概要・環境影響評価
リニア本体工事
リニア駅周辺整備
代替地整備
代替地登録制度
関連事業
リニア中央新幹線開業を見据えた取り組み
リニア推進ロードマップ
説明会の開催状況
広報・啓発
リニア推進部 業務紹介
  • キッズ向け情報
  • 関連資料のダウンロード
  • ふるさと納税・寄付金のご案内
関連リンク

第1回 リニア駅ワークショップの開催について

ページID:0066487 印刷用ページを表示する 掲載日:2018年1月17日更新

“コト”からつくるリニア駅ワークショップを開催します!

飯田市では、2027年のリニア中央新幹線開業に向け、リニア駅周辺の整備について検討を進めています。

リニア駅は、飯田市を含めた伊那谷や信州の新しい玄関口であり、外から訪れる人々の利便性のみならず、伊那谷に暮らす人々に愛され、日常的に利用される新しい居場所とすることを目指しています。

これまでに整備された多くの鉄道駅では、乗り換えや送迎などのための施設(モノ)を中心に駅周辺の検討が行われてきました。

しかし、将来にわたって地域の「顔」となるリニア駅は「そこに集う人が主役の駅」であるべきと考えています。

そのため、本ワークショップでは、飯田に暮らす人、なりわいを営む人、また、外から訪れる人など、多様な人にとって魅力ある空間にするための 使い方・過ごし方=“コト” からリニア駅のあり方を参加者の皆さんと一緒に考えます。

楽しい“コト”、おいしい“コト”、ワクワクする“コト”、ふるさとを感じる“コト”・・・こんな“コト”ができたらいいなを実現するリニア駅を一緒に考えてみませんか?

ワークショップは、参加される皆さんが年齢や肩書きなどを抜きにして、テーマに沿いながらも自由に意見を述べられる場にしたいと考えています。

柔軟で多様な視点で“コト”を考えていただける方のご参加をお待ちしています。

1 実施内容

  • 事務局が示す検討対象エリアについて、具体的な計画のたたき案をもとに意見交換を行います。

  • グループごとに意見交換を行い、その後に全体でも議論を行うことによって意見を共有します。

  • テーマの説明、意見交換、発表を含めて、1回あたり2時間程度を予定しています。

2 開催スケジュール

   平成30年2月から平成30年12月にかけて全5回の開催を予定

3 第1回ワークショップの開催日時

   平成30年2月21日水曜日 18時30分 開始予定

4 開催場所

   飯田市役所C棟3階 C311、312、313号会議室 

5 参加者募集

  • 居住地や年齢、肩書きに関わらずどなたでも参加できます。

  • 参加者数を把握するため、参加を希望される方は2月14日(水曜日)までに、住所・氏名・連絡先を電話・Fax・電子メールのいずれかの方法により、事務局までご連絡ください。 

  • 参加者募集は開催毎に行いますので、5回すべてに出席できない方でもご参加いただけます(毎回の冒頭で、前回までの内容や決定事項を説明し、初めての参加者も意見交換に参加しやすくなるよう配慮します)

   (連絡先)

   電話の場合   0265-22-5361 飯田市リニア推進部リニア整備課

   Faxの場合     0265-22-5371 飯田市リニア推進部リニア整備課あて

   電子メールの場合  linear-seibi[-at-]city.iida.nagano.jp あて([-at-]を@に置き換えてください。)

    ※件名に「ワークショップの参加申込について」と記載してください。

6 参加にあたっての注意事項

  • 参加費は一切かかりませんが、交通費は自己負担となります。

  • 会場の規模や運営の調整があるため、参加希望者が多数の場合は参加できないこともありますので、あらかじめご了承ください。

  • ワークショップの結果については開催後に飯田市ホームページなどで随時公表します。