さば寿司
ページID:0024636 印刷用ページを表示する 掲載日:2014年5月10日更新
さば寿司
秋さばを使って、旬を味わいましょう。
三穂では、姿寿司は神様に奉納し、家庭ではちらし寿司にして食べます。
材料
※10人分
- 米…1升
- さば…2尾
- 酢…1.5~2カップ
- 砂糖…1カップ
すし飯の調味料
- 酢…1カップ
- 砂糖…1カップ
- 塩…大さじ1
ちらし寿司の作り方
- さばを3枚におろし、半身をたて半分にして小骨を取り、皮をむき、1cmくらいのそぎ切りにする。
これを酢・砂糖の液の中に漬ける。(この作業は1日前に行う。) - 米を炊き、酢・砂糖・塩を合わせてすし飯をつくる。
- さばを漬けておいた液を絞り、すし飯と合わせる。
※『飯田の風土料理読本』より
作り方のコツ
- さばは一晩前に漬けておく。
- さばを漬けておいた液はアクがあるので、絞って、さばだけをすし飯の中に入れる。