ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

ワーキングホリデー飯田とは?

ページID:0056599 印刷用ページを表示する 掲載日:2018年6月1日更新

 農業に関心がある方や農業に取り組んでみたい方と、農繁期の手助けを必要としている農家を結びつける長野県飯田市の“援農”制度です。

参加対象者は

ワーキングホリデー飯田の参加対象者

 
次の方々を対象としています。

・農業や農村に関心のある方

・農業に取り組んでみたい方

・ 飯田市での暮らしを体感してみたい方

飯田市の農家は

 農繁期の人手を必要としています。(特に果樹栽培)長野県飯田市の農家
 数日間、農家と寝食を共にして、農作業のお手伝いをお願いします。援農は無償ボランティアですが、食事と宿泊を農家が提供します。

 本格的な農業に取り組んでみたい方には、様々なアドバイスをしたり、支援機関をご紹介します。

お互いを結ぶ事業です

長野県飯田市役所が皆さんを結びつけます

 長野県飯田市役所が仲介役となり、農のある生活に関わっている、または関わりを持ちたい皆さんを応援します。日々の暮らしではなかなか経験できない農作業や田舎暮らしを通じ、ご自身の生活を振り返るきっかけになるかもしれません。

 参加者の皆さんには、「ワーキングホリデー飯田」を機会に、長野県飯田市を“第2のふるさと”や“遠い親戚の住む地域”のように感じていただきたいと考えています。

→ワーキングホリデー飯田への参加はこちらから

実績について

 「ワーキングホリデー飯田」の参加者・受け入れ実績数をご紹介します。

 登録者数(平成30年4月1日現在)

  • 参加登録  1,203名
  • 受入農家  121戸

平成28年度実績

 
期間 参加者数 受入農家数
【春】(4月29日~5月2日、5月5日~8日)  62名  29戸(延べ数)
【秋】(11月3日~11月6日、11月19日~22日)  70名  35戸(延べ数)
【通年】(上記を除いた期間) 234名 101戸(延べ数)
    計 366名 165戸(延べ数)

平成29年度実績

期間 参加者数 受入農家数
【春】(4月29日~5月2日、5月4日~7日)  57名   27 戸(延べ数)
【秋】(11月2日~11月5日、11月23日~26日)  88名   42 戸(延べ数)
【通年】(上記を除いた期間) 215名    119 戸(延べ数)
    計 360名    188 戸(延べ数)

過去の参加者実績

過去の参加者実績
年度 人数 延べ日数
平成10年度   32名     96日
平成11年度  187名    888日
平成12年度  219名    909日
平成13年度  151名    618日
平成14年度  243名    980日
平成15年度  291名  1,409日
平成16年度  297名  1,357日
平成17年度  324名  1,536日
平成18年度  467名  2,181日
平成19年度  560名  2,578日
平成20年度  560名  2,572日
平成21年度  492名  2,211日
平成22年度  452名  1,918日
平成23年度  424名  1,897日
平成24年度  455名  1,880日
平成25年度  382名  1,619日
平成26年度  357名  1,578日
平成27年度  400名  1,894日
平成28年度  366名  1,609日
平成29年度  360名  1,572日
  計 7,019名 31,302日

新規就農者とワーキングホリデーとの関係

  H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29
新規就農者とワーキングホリデーとの関係   (人)

新規就農者

10 11 11 24 10 8 16 11 17 12 10

内、ワーキングホリデー参加者

5 3 2 3 3 1 1 1 0 2 2