ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > 市政情報 > 市政 > 募集・採用 令和7年7月以降採用の職員採用選考を実施します(看護職 経験者採用)

本文

令和7年7月以降採用の職員採用選考を実施します(看護職 経験者採用)

ページID:0126872 更新日:2025年3月1日更新 印刷ページ表示

実施する選考は次のとおりです

 令和7年7月以降採用 看護職(経験者採用)

受験申込受付期間

 令和7年3月1日から令和7年3月31日まで

受験資格等

 昭和50年4月2日以降の出生者で、次のいずれにも該当する方

 (1) 看護師・助産師・保健師のいずれかの免許取得済であること

 (2) 一般病院における3年以上の勤務実績を有すること

選考実施日

 ○適性検査 令和7年4月10日から令和7年4月16日までのうち、受験者が指定する日時

 ※一般的な適性検査を、インターネットに接続された自宅などのパソコンで指定期間内に受検していただく「Webテスト」形式により行います。

   受験手続の詳細につきまして、選考案内通知と電子メールによりご案内します。

 ○人物考査 令和7年4月下旬

 ※自己アピール及び個別面接による考査を、飯田市立病院にて行います。

採用予定人数

 10人

給与等の処遇

学歴 初任給 3年後 10年後

◆給料(基本給)の例(飯田市立病院と同病床数未満の民間病院に3年勤務した方の場合)

3年制短大卒 277,276円 294,065円 328,261円
大学卒 281,602円 296,640円 332,175円

※上記の額には、病院勤務職員に支給される給料の調整額等を含みます。

※大学卒の給料は、助産師又は保健師の免許取得者の例となります。

※勤務実績に応じ、これより高い初任給が支給されることがあります。

◆諸手当

 期末・勤勉(4.6月分 令和6年度実績)、通勤、扶養、住居、時間外勤務、特殊勤務等の手当がそれぞれの支給要件に応じて支給されます。

関連ファイル

採用選考に関する詳細は、次の実施要綱(PDF)をご覧ください。

【実施要綱】令和7年7月以降採用 看護職(経験者採用)  (PDFファイル/4.24MB)

受験申し込み手続きはこちら

各採用試験の受験には、自治体求人サイト「パブリックコネクト」を利用したエントリーが必要です。

エントリー前に「パブリックコネクトの会員登録」と「マイページ」から「プロフィール編集」をお願いします。(パブリックコネクトでのエントリー手順 参照)

パブリックコネクトでのエントリー手順  (動画による解説はこちら→会員登録マニュアル(外部リンク) 

(1)パブリックコネクトの会員登録

 ★会員登録はこちら → パブリックコネクト会員登録(外部リンク)

  パブリックコネクト会員登録←こちらの二次元バーコードからもアクセスできます。

 

 必要事項を入力し登録すると、登録したメールアドレス宛てに確認用のメールが送信されます。

 メールに記載されたURLをクリックし、会員登録手続きを完了してください。

 

(2)マイページの「プロフィール編集」

 【マイページ】のタブから「マイページ」を選択

 「プロフィールを編集」をクリックし、「基本情報」、「学歴」、「職歴」を入力してください。

 

(3)希望職種へのエントリー(申込受付期間中)

 ★応募はこちら → 飯田市役所採用ページ(パブリックコネクト)(外部リンク)

  飯田市マイページ←こちらの二次元バーコードからもアクセスできます。

 「職員募集」からエントリーする職種を選択

 「エントリー画面に進む」からエントリーをお願いします。

 

(4)エントリーフォームの入力 

 エントリーフォームの必要事項を入力し、確認事項に☑のうえ「確認画面」へ進んでください。

 プロフィール情報に誤りがないか確認し「送信する」をクリックしてください。(送信後は原則、エントリー内容の変更ができませんので、必ず確認をお願いします。)

 送信後、「エントリー完了通知」のメールが届きます。

 

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)