【提言】吾妻町のラウンドアバウトについて
やらまいか提言箱にいただいた提案内容と回答を紹介します
提言
吾妻町のラウンドアバウトが、工事をしていて通りにくいです。しかも、せっかく育った木を抜いてしまうと聞きました。毎年夏を知らせる素敵な木だったので、とても残念です。移植はできなかったのでしょうか。
もう少し地域の人の事、気持ちを考えてほしいです。周りに住む人の意見に耳を傾けてほしいです。歩く人が少し座って休める場所など、無くさないでください。
市からの回答
吾妻町環状交差点は、戦後間もない飯田大火の復興に際し、桜並木とともに造られたロータリー交差点を、暫定的に改良しラウンドアバウト(環状交差点)化した交差点です。
このたび、桜並木の再整備にあたり、本格的な構造のラウンドアバウトとして、安全な交差点にする工事を行っているところです。工事では、極力通行止めをしないよう、仮設による通行帯にしています。工事期間中はご迷惑をおかけしますが、ご理解くださいますようお願いします。
植栽については、交通管理者である公安委員会から、「車道と歩道の間にある植栽が走行車両の視距を妨げているため、視距を確保するよう」求められたため、この交差点内の見通しを遮る植栽を撤去しています。なお、これまで道行く人の目も楽しませてきた植栽は、地元の方が手入れしていただいてきたこともあり、状態の良い植栽は、東和町ラウンドアバウトや中央公園などの公共スペースに移植しています。
歩行者のみなさまの憩いの場となるポケットパークについては、中央島の芝の管理をしてくださる愛護団体をはじめ、地元での管理を踏まえた整備を予定していることから、地元の方にご意見を聞きながら、歩く人が休める空間にも配慮した整備をしてまいります。
ご案内
回答の担当課
土木課