ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 分類でさがす > 市政情報 > 市政 > 各種計画 > 地域経済活性化プログラム2022を発表しました

地域経済活性化プログラム2022を発表しました

ページID:0091495 印刷用ページを表示する 掲載日:2022年3月7日更新

地域経済活性化プログラム2022

計画策定の趣旨

 少子高齢化、人口減少をはじめ飯田市を取り巻く社会環境は大きく変化しており、地域の暮らしを支える産業は、時代変化、環境変化、あるいはコロナ禍による大きな打撃の中でも、常に未来を見据えた挑戦が求められています。

 産業の担い手減少がさらに厳しさを増す一方で、Sdgsの視点など持続可能な社会づくりの視点への対応も求められています。

 地域経済活性化プログラムは、地域産業の各分野における産学官金の連携した取組や事業分野を超えた「新たな連携」により、地域内の経済循環(域産域消)を出発点に、地域内外から稼ぐ力を強化し、地域経済を活性化するべく、コロナからの復興(グリーン・リカバリーの視点を含む)、地域全体での「地域産業の未来づくり」に挑戦していきます。

 

 地域経済活性化プログラム2022の主な内容は次のとおりです。

◎ 2022年の計画の考え方
〇 コロナ禍からの復興と3つの視点の取組深化
(1) 地域内経済循環推進と稼ぐ力の強化
(2) 産業人材、担い手の誘導・育成
(3) デジタル技術による生産性向上・魅力づくり

〇 定量分析、定性分析の整理・強化
(地域経済循環、稼ぐ力の具現化を目指して)
(1) Resas、各種統計を活用した分析強化
(2) Swot様式を活用した戦略構築

〇 産業界、経済団体、市民との思いの共有
(1) 図表、分析からの戦略展開の見える化
(共有、連携を意識した検討資料)
(2) 取組の見える化による共感・連携促進
(スペシャルシートによる全体像明確化)
(3) 具体的な取組の徹底推進

 

 

 関連ファイル

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)