本文
「飯田市貨物運送事業者等燃料価格高騰対策支援事業」支援金
支援金の概要
飯田市では、地域経済を支える重要な社会基盤である物流を維持するため、燃料価格高騰により経営に影響を受けている市内の中小貨物運送事業者の皆様に対し、支援金を交付します。
対象事業者
○対象事業者
貨物運送事業者
○対象要件
市内に本社または事業所(営業所)を置き、許可を受けて「一般貨物自動車運送事業」「特
定貨物自動車運送事業」「貨物軽自動車運事送業」 を営む事業者
※個人事業主の場合は、市内に住民登録があること
支援金額
○一般貨物自動車運送業者または特定貨物自動車運送事業者
車両1台当たりの支援金額 30,000円
○貨物軽自動車運送事業車
車両1台当たりの支援金額 15,000円
※ただし、1事業者当たり60台を上限とします
対象車両
対象事業者が、令和7年4月1日以前で所有またはリース契約し、以下の要件に該当する車両が対象です
○事業者の区分
貨物運送事業者
○対象要件(申請日以降も事業で使用する車両のみ)
・車検証に「事業用」として登録されている車両
・使用の本拠の位置が、「飯田市」である車両
※被けん引自動車、一般廃棄物、産業廃棄物、二輪の自動車は除く
申請書類等
(1) | 支援金交付申請書兼請求書(様式1) |
(2) | 申請対象車両一覧表(様式2) |
(3) |
上記申請対象車両一覧表に記載する対象車両の車検証の写し ○事業用自動車、使用の本拠の位置(飯田市であることが確認できるもの) |
(4) | 誓約書兼同意書(様式3) |
(5) |
事業に係る許可証または届出書等の写し ○自動車運送事業許可証、貨物軽自動車運送事業経営届出書、公安委員会の認定書など |
(6) |
市内に本社または事業書(営業所)があることが確認できる書類 ○定款、法人登記簿謄本、個人事業の開業届出書など((5)で確認できる場合は不要) |
(7) |
営業実態があることを示す書類 ○事業報告書、決算書の写し、直近1年間程度の配送実績が確認できるもの(配送伝票、納品書)など |
(8) |
本人確認書類の写し(個人事業者のみ) ○自動車運転免許証やマイナンバーカード(表面のみ)など 顔写真付きのもの1点 |
(9) |
振込口座の分かる書類 ○通帳 申請者と同名義のもののコピー等 |
申請期間
令和7年5月7日(水曜日)〜令和7年6月30日(月曜日) 必着
申請窓口・郵送先
【提 出 先】 〒395-8501
飯田市大久保町2534番地
飯田市役所 産業振興課 総務企画係
【受付時間】 午前8時30分〜午後5時15分(※土日、祝祭日を除く)
【連 絡 先】 ☎0265-22-4511(内線3511)