平成30年度 下久堅地区市政懇談会レポート
ページID:0058068 印刷用ページを表示する 掲載日:2018年7月24日更新
下久堅地区で市政懇談会を開催しました
平成30年7月23日(月曜日)午後7時から下久堅公民館で下久堅地区市政懇談会を開催しました。
第1部では牧野市長から市政経営の方向について説明がありました。
第2部では地域課題について意見交換がありました。
下久堅地区市政懇談会は、「下久堅の歌」を参加者で斉唱してスタートしました。
下久堅小学校児童による提言
この下久堅がよりよくなるように 6年 宮内隼斗さん
下久堅がよりよくなるように願いがある。
- だれでも楽しめる公園がほしい
- 危険な竹を切ってほしい
- デパートやコンビニができてほしい
- プールや温泉、足湯を作ってほしい
これからも住みやすく、みんなが楽しくなれる大好きな下久堅であってほしい。
大好きな下久堅に願うこと 6年 平沢昂輝さん
こうなったら下久堅が良くなると思うことが3つある。
- 小学校児童数が減っているが、大学ができればずっと下久堅に住み続けられると思う。
- 下久堅の良さをもっと多くの人に知ってもらうためにPR動画を作る。
- 下久堅に住む自分たちが、下久堅のことをもっとよく知ることで、もっと好きになれると思う。
リニアなどの開通で下久堅の環境が大きく変わるかもしれないが、今あるいいところをずっと残しつつ、将来もっと暮らしやすい場所になることが願い。
下久堅ふれあい交流館の利活用について
今年12月に建設される下久堅ふれあい交流館の利活用について考えを発表しました。
また、紙すきの施設や井戸などの設備について要望がありました。
放課後子ども教室の取り組みについて
下久堅の子どもは下久堅で育てるという主旨のもと取り組んでいる放課後子ども教室の取り組みについて発表がありました。
また、スタッフの確保が課題になっていることから、児童クラブとの連携について提案がありました。
竜東地区の振興策について
長期間を要する農振除外手続きの途中経過の開示についてや、地区内の観光案内看板の設置について要望がありました。
通学路の安全対策について
子どもたちの通学路に車の減速を促すためのグリーンベルトなどの表示を設置することについて要望がありました。
お知らせ
8月1日まで各地区で市政懇談会を開催しています。それぞれ、お住まいの地域へ、ぜひご参加ください。