飯田市歴史研究所 地域史講座開催のお知らせ(20210313)
印刷用ページを表示する 掲載日:2021年2月13日更新
「遠山谷の歴史的景観 消えゆく景観と引き継がれる景観」
「平畑のヤライ」
講座の概要
伊那谷と南アルプスの間に位置する遠山谷。谷筋に住む人々の暮らしは、険しい斜面と山林、そして谷筋を通る街道と共にあり、特徴的な自然環境や他地域との交流の中で独自の景観を形成してきました。そして今、交通網や暮らしの変化や人口減少の中でその景観も移ろいつつあります。本講座では近年の調査や出来事をふまえて、消えゆく景観と引き継がれる景観について地域の皆さんと考える機会を設けたいと思います。
詳細
- 日 時 2021年3月13日(土曜日) 午後2時~午後4時
- 講 師 樋口 貴彦(ひぐち たかひこ)さん (東洋大学助教・当研究所調査研究員)
- オブザーバー 佐々木 葉(ささき よう)さん (早稲田大学教授)
- 会 場 南信濃学習交流センター (飯田市南信濃和田1099-2)
※定員40名程度とさせていただきます。ご希望の方は3月10日(水曜日)までに当研究所へお電話でお申し込みください。(日曜日・月曜日・祝日は休所)
※新型コロナウイルスの感染防止のため、会場でのオンライン形式の講座(講師が遠隔地から講義する講座です)に変更させていただく場合があります。また、感染状況により延期または中止する場合もあります。
お問い合わせ
飯田市歴史研究所
電話 0265‐53‐4670
Fax 0265-21-1173