史料の閲覧・複写のご案内
ページID:0076949 印刷用ページを表示する 掲載日:2020年12月2日更新
閲覧スペースでは歴史研究所の所蔵資料をご覧いただけます。
ご利用される方は、以下の手順でお願いします。またお探しの図書や歴史資料(史料)について、その他分からないことは何でもお気軽に受付へご相談ください。
資料の閲覧
閲覧可能な資料
- 図書・・・地域史や日本史に関する参考図書や辞典類
- 複写資料・・・行政史料の一部、市内個人宅などに残されている近世・近現代史料をマイクロフィルムなどで収集、随時複写して閲覧スペースに配架しています。
- 収蔵史料(原史料)・・・個人や団体から寄贈された近世・近現代史料、行政史料の一部 (旧村役場所蔵史料、組合製糸史料、満州移民関係資料など)
閲覧の手順と諸注意
入室
お荷物は、入口脇のロッカーへ入れてください。
閲覧
- 図書 … 自由に閲覧することができます。
※読み終わった図書は受付へ返却してください。 - 史料 … 閲覧申請手続きを受付で行ってください。
※お探しの史料がある場合はご相談ください。
閲覧
閲覧スペース内でご覧いただけます。閲覧スペース以外の場所に図書や史料を持ち出さないでください。貸出は行っていません。
複写
複写をご希望の方は、複写申請手続きが必要ですので、受付でお申し込みください。
図書・史料の返却
受付へ返却してください。
退室
ロッカーなどに忘れ物がないように気を付けてください。
注意事項
- 飲食は原則としてご遠慮ください。
- 閲覧中は、鉛筆やシャープペンを使用してください。(ペン・万年筆の使用は禁止です。)また書き込みなどはしないでください。
- ふせんをはさむ場合は、所内備え付けのものをご利用ください。(のり付きのふせんや、厚紙などをはさむと、資料が傷む恐れがあります)
複写のご案内
ご利用の方は、複写申請手続きが必要ですので、受付でお申し込みください。
- 図書・複写史料はコピー機で複写できます。
- 歴史資料の現物(原史料)は、史料保護のためコピー機による複写はお断りしています。
- 一部の史料は劣化・損傷の恐れがあるため、複写方法を制限しています。ご了承ください。
- 史料の取り扱いには充分なご配慮をいただきますよう、お願いいたします。
史料・設備等利用料金一覧
- コピー機による複写
モノクロ(1枚10円)
カラー(1枚50円)
※その他ご不明な点がございましたら、事前にお問い合わせください。