飯田市歴史研究所 市民研究員候補の募集(終了しました)
2020年度 市民研究員候補の募集(終了しました)
2020年度の募集は終了しました。
なお、2021年度の募集については改めて当サイトなどでお知らせします。
以下は2020年度の募集内容です。
応募資格
飯田・下伊那の地域史研究に関心と問題意識をもち、市民研究員候補(市民研究員養成課程)の期間内にオリジナルな研究成果を修了論文(大学の史学科における卒論レベル以上)としてまとめる意欲のある方。
市民研究員候補の受講料などは無料です。
活動内容等
-
歴史研究所の研究員などの指導により、飯田・下伊那を対象とする地域史研究の基礎を学び、調査研究を行います。
-
市民研究員候補の活動期間は2年間です。ただし、歴史研究所が必要と認めた場合は、1年間延長することができます。
-
活動期間には、予算の範囲において年額10万円以内の調査研究費を得ることができます。
-
歴史研究所が指定する教育プログラムに応じ、期間内に36単位(必修20単位、選択16単位)を履修します。必修プログラムとしては、次に掲げるゼミナールへの出席と、リポートや修了論文の提出があります。
(1)「市民研究員ゼミ(年4回開催)への出席
(2)一年度終了時に小リポート(400字×5枚程度)の提出
(3)期間修了の1ヶ月前までに修了論文(400字×20枚以上)及び要旨(400字×5枚程度)の提出 -
担当の研究員と顧問研究員の所見に基づき、研究部の審査によって、修了論文が合格とされた場合は、「市民研究員」の資格が授与されます。
6. 市民研究員は、歴史研究所の諸「共同研究」に参加し、「歴研ワークショップ」を主催することなどができます。
募集人数
2、3名
応募方法
研究テーマ・研究計画・志望動機を所定用紙に記入し、歴史研究所にお持ちいただくか、郵送してください。
宛先
飯田市歴史研究所
〒395-0803 長野県飯田市鼎下山538
※来所される場合は、開所時間内に歴史研究所までお越しください。
開所時間 午前9時~午後5時
休所日 日曜日・月曜日・祝日
募集期間
2020年(令和2年)5月1日(金曜日)~2020年(令和2年)7月31日(金曜日)
審査
面接と書類審査を行い、8月末日までに採否をお知らせします。
関連ファイル