本文
不在者投票用紙等のオンライン請求について(飯田市議会議員一般選挙)
不在者投票の投票用紙等がオンラインで請求できるようになりました。
選挙期間中、出張や旅行などで飯田市以外の市区町村に滞在している方は、滞在先の市区町村選挙管理委員会で不在者投票を行うことができます。不在者投票を行なうには飯田市の選挙管理委員会に「不在者投票宣誓書兼請求書」を提出し、投票用紙等の交付を受ける必要があります。ながの電子申請サービスの利用により、この不在者投票に必要な投票用紙等をオンラインで請求できます。オンライン請求にはマイナンバーカードとマイナンバーカードの電子署名を利用できる環境が必要です。
※オンラインで投票ができる制度ではありませんのでご注意ください。
対象
飯田市の選挙人名簿に登録されている方で、仕事や旅行、学業などで、飯田市以外の市区町村に滞在(居住)している方
ご準備いただくもの
・電子証明書付きマイナンバーカード
・パソコン+ICカードリーダライタ、または、マイナンバーカードに対応したNfcスマートフォン
・電子署名アプリのインストール
・ながの電子申請サービスへの利用者登録
※対応機種、アプリのインストール方法については、ながの電子申請サービスのヘルプ及びFAQを参照してください。
ながの電子申請サービスのヘルプ (外部リンク)
ながの電子申請サービスのFAQ(外部リンク)
オンライン請求の手順
ながの電子申請サービスのサイトを開く
(1) パソコンで申請する場合
ICカードリーダライタを接続したパソコンで、下のリンクを開いてください。
ながの電子申請サービス 不在者投票宣誓書兼請求書(飯田市)(外部リンク)
(2) スマートフォンで接続する場合
スマートフォンで下のQRコードを読み込んで接続してください。
ながの電子申請サービス内の不在者投票宣誓書兼請求書(飯田市)のページが開きます。
ログイン
不在者投票宣誓書兼請求書(飯田市)のページが開くと、利用者IDとパスワードの入力が要求されます。入力してログインしてください。
(ながの電子申請サービスへの利用者登録が必要です。未登録の方は先に利用者登録をしてください。)
手続きの説明が表示されます。最下部の利用者規約に同意してください。
電子署名環境確認画面が表示されます。
ICカードリーダライタまたはスマートフォン、電子署名アプリが用意されている場合は、申込へ進んでください。
不在者投票宣誓書兼請求書の入力
画面の指示に従って、「請求事由」、「請求者の氏名・生年月日等」、「現住所(投票用紙等の送り先の住所)」、「電話番号」、「選挙人名簿に記載されている住所」、「メールアドレス」を入力してください。入力が終わったら確認に進んでください。
入力内容が表示されますので間違いがないか確認し、「電子署名」に進んでください。
電子署名
マイナンバーカードとICカードリーダライタまたはスマートフォンで電子署名を行ってください。
請求手続き終了
以上で不在者投票用紙等の請求手続きは完了です。登録内容が飯田市選挙管理委員会に送られます。
入力内容と選挙権の確認後、不在者投票の投票用紙等を郵送します。
不備がある場合等は入力していただいたメールアドレスまたは電話番号にお問合せさせていただきます。
投票用紙が届いた後の手順
投票用紙等を受け取る
飯田市選挙管理委員会から投票用紙などをレターパックプラスで郵送します。レターパックプラスは対面受け取りとなります。不在の場合は郵便局留めとなりますので至急お受け取りください。
不在者投票
告示日の翌日(4月14日)から投票日の前日(4月19日)までの間に、届いた書類一式を持って滞在地の市区町村選挙管理委員会に行き、不在者投票を行います。
投票用紙の送致
投票後は、滞在地の選挙管理委員会から飯田市選挙管理委員会へ投票用紙が郵送されます。
ご注意
※オンライン請求は、選挙人本人による請求に限ります。
※投票用紙等の郵送期間を必要としますので、早めに請求・投票してください。
※不在者投票をしなかったときは、送付された投票用紙等を返却してください。
※投票用紙の交付後に、他の方法で投票するには、不在者投票用紙を返却しなければなりません。