ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 分類でさがす > くらしの情報 > 戸籍・住民票 > マイナンバー > マイナポイント第2弾がもらえます

マイナポイント第2弾がもらえます

ページID:0089151 印刷用ページを表示する 掲載日:2023年5月12日更新
mainapoint

(1)マイナンバーカードの新規取得者等に5,000円相当
(2)マイナンバーカードの健康保険証利用の登録を行った者に7,500円相当
(3)マイナンバーカードの公金受取口座の登録を行った者に7,500円相当

マイナポイント第2弾の紹介動画を こちらのリンク(外部リンク)からご覧ください。

マイナポイント第2弾紹介動画

※(2)、(3)については、総務省マイナポイント事業サイト(以下「総務省サイト」)も併せてご確認ください。

(1)のマイナポイントについて

マイナンバーカードをお持ちの方がキャッシュレス決済サービスでチャージや買い物をすると、最大5,000円相当のポイントが付与されるサービスです。
第2弾では、マイナンバーカードの新規取得者に最大5,000円相当、マイナンバーカードを既に取得されている者のうち5,000円相当のマイナポイントの付与を受けていない者には、その未付与分を上限に、次の3つの手続きで取得できます。総務省サイトも併せてご確認ください。

▼ステップ1 マイナンバーカード申請

申請方法は市ウェブサイドでもご案内しています。

▼ステップ2 決済サービスを選ぶ

マイナポイントは選んだ決済サービスのポイントとして付与されます。対象となる決済サービスは、総務省サイトでご確認ください。

▼ステップ3 マイナポイント申し込み

〇スマートフォンやパソコンで申し込み

総務省サイトでアプリやソフトをダウンロードすることにより、申し込みできます。

〇手続きスポットで申し込み

手続きスポット

〇市役所本庁舎 市民課マイナンバーカード窓口

開設時間
・平日 午前8時30分~午後5時15分まで(火曜日のみ午後7時まで)
・第二土曜日 午前8時30分~午後5時15分まで

※混雑状況により、お待ちいただく場合があります。お時間に余裕を持ってお越しください。

〇南信濃自治振興センター 1階 窓口

開設時間
・平日 午前8時30分~午後5時15分まで

※混雑状況により、お待ちいただく場合があります。お時間に余裕を持ってお越しください。

〇その他のスポット

マイナポイント手続スポット検索(総務省のサイトへのリンク)(外部リンク)にてご確認ください。

全国のマイナポイントのお手続きが可能な場所を探すことができます。

ポイント申請時に必要なもの

1.マイナンバーカード

​マイナンバーカードには利用者証明用電子証明書が入っている必要があります。
利用者証明用電子証明書が入っていない場合は市役所または各自治振興センターで新規発行することが可能です。新規発行の場合は、お手続きから約24時間経過以降にマイナポイントの予約・申し込みができるようになります。(電子証明書の有効期限内での更新を行った場合は、約1時間後にマイナポイントの予約・申し込みができるようになります)

2.数字4桁の暗証番号

マイナンバーカードのお受け取り時に設定した利用者証明用電子証明書の暗証番号です。
忘れてしまった場合、市役所または各自治振興センターで再設定することが可能です。

3.ご利用になるキャッシュレス決済のIDなど

ポイントの申し込みに必要な決済サービスIDやセキュリティコード等をご自身で確認いただく必要があります。(※決済サービスIDやセキュリティコードの発行に関して、事前登録が必要な決済サービスがあります。)
キャッシュレス決済サービスそれぞれの詳しい情報は対象となるキャッシュレス決済サービス一覧(総務省のサイトへのリンク)(外部リンク)をご確認ください。※ポイントの申し込み後にキャッシュレス決済サービスの変更はできません。

4.公金受取口座に指定する、銀行の口座番号等が分かる書類。(公金受取口座の登録に伴うポイントを希望する場合)

※本人名義のものに限ります。