第5次飯田市男女共同参画計画「ともに進める21いいだプラン」の詳細
ページID:0026010 印刷用ページを表示する 掲載日:2013年4月1日更新
第5次飯田市男女共同参画計画「ともに進める21いいだプラン」
男女共同参画で「文化経済自立都市」の実現を
第5次飯田市男女共同参画計画「ともに進める21いいだプラン」を策定しました。
飯田市男女共同参画推進条例では、「男女が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済的、社会的及び文化的利益を受けることができ、かつ、共に責任を担う」という考え方が基本理念となっています。
計画の目的
本計画ではさらにこうした考え方を進めて、「飯田市市民憲章(昭和52年飯田市公告第32号)」の行動目標を基にして「たがいに励ましあい、男女が手を取りあって楽しく活きる飯田へ」をキャッチフレーズに、男女が社会のあらゆる分野において「主体的に共働する男女共同参画社会」を目指します。
計画の期間
平成25年度~29年度の5ヵ年です。
基本理念(飯田市男女共同参画推進条例第3条)
- 男女の人権尊重
- 性別による固定的役割分担意識の解消
- 政策立案、方針決定の場への共同参画と責任の負担
- 家庭生活とその他の社会生活の両立
- 性と生殖に関する健康と権利の尊重
- 教育や学習の場における配慮
- 国際社会の取り組みとの協調
計画の位置づけ
- 男女共同参画社会基本法第14条、飯田市男女共同参画推進条例第11条に基づくもので、男女共同参画の推進に関する施策を総合的かつ計画的に推進するための基本的な計画です。
- 市の第5次基本構想後期基本計画を上位計画とし、政策「地育力によるこころ豊かな人づくり」のうち、「ともに歩む社会づくりの推進」の施策に沿います。
基本課題
- 男女がともに参画するための意識づくり
- 男女がともに参画できる社会環境づくり
- 性が尊重され健やかに暮らせる社会づくり
- 男女共同参画推進体制の充実
計画の重点
- 地域をはじめとした多様な主体による社会活動での男女共同参画の推進
- ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)の推進
詳細は、以下の関連ファイルをご覧ください。
関連ファイル
男女共同参画計画「目次」ほか(PDFファイル/2,489KB)
男女共同参画計画「第1章」(PDFファイル/2,565KB)
男女共同参画計画「計画体系図及び第2章1」(PDFファイル/3,283KB)
男女共同参画計画「第2章基本課題2-1」(PDFファイル/1,559KB)
男女共同参画計画「第2章基本課題2-2」(PDFファイル/3,198KB)