第6次飯田市男女共同参画計画(案)についてパブリックコメントを行いました
ページID:0054960 印刷用ページを表示する 掲載日:2018年2月20日更新
第6次飯田市男女共同参画計画(案)についてパブリックコメントを行いました。
パブリックコメントの結果、寄せられた意見はありませんでした。
第6次飯田市男女共同参画計画(案)について意見を募集します。
第6次飯田市男女共同参画計画の策定にあたり、広く市民の皆さんから意見を募集します。
飯田市では第5次男女共同参画計画(平成25年~30年)により取り組みを進めており、男女共同参画社会に対する理解は深まりつつありますが、目標に達していない分野も見られます。これまでの成果と課題をもとに計画を策定します。次の通りパブリックコメントを行いますので、意見をお寄せいただくようお願いします。
飯田市では第5次男女共同参画計画(平成25年~30年)により取り組みを進めており、男女共同参画社会に対する理解は深まりつつありますが、目標に達していない分野も見られます。これまでの成果と課題をもとに計画を策定します。次の通りパブリックコメントを行いますので、意見をお寄せいただくようお願いします。
意見の募集期間
平成29年12月18日 月曜日から平成30年1月17日 水曜日まで
意見をお寄せいただくことができる方
○飯田市に住所を有する方
○飯田市に存する事務所または事業所に勤務する方
○飯田市に存する学校に通学する方
○飯田市に事務所または事業所を有する法人等
○飯田市に存する事務所または事業所に勤務する方
○飯田市に存する学校に通学する方
○飯田市に事務所または事業所を有する法人等
計画案の閲覧場所
○飯田市役所C棟1階共生・協働推進課
○飯田市役所A棟2階行政資料コーナー
○各自治振興センター(橋北、橋南、羽場、丸山、東野地区を除く15地区)
○飯田市公民館並びに橋北、橋南、羽場、丸山及び東野公民館)
原案は下記(Pdfファイル)よりダウンロードすることができます。
○飯田市役所A棟2階行政資料コーナー
○各自治振興センター(橋北、橋南、羽場、丸山、東野地区を除く15地区)
○飯田市公民館並びに橋北、橋南、羽場、丸山及び東野公民館)
原案は下記(Pdfファイル)よりダウンロードすることができます。
閲覧時間
午前8時30分~午後5時15分まで(土・日曜日、祝日及び12月29日、1月2日、3日を除く)
意見の提出方法
意見書に住所、氏名(法人、その他の団体にあっては主たる事務所の所在地、名称、代表者氏名)電話番号を明記の上、下記のいずれかの方法でご提出ください。
なお、氏名等の記載がない場合には、お寄せ頂いたご意見及びその意見に対する市の考え方の公表ができないことがあります。
○ 紙媒体での提出
閲覧場所に意見書を併せて設置してありますので、ご記入の上、下記のいずれかの方法で提出をお願いします。
・ 共生・協働推進課への提出
・ 閲覧場所窓口への提出
・ 郵送による提出
・ ファクシミリによる提出
○ 電子メールでの提出
下記から、様式をダウンロードの上、必要事項を入力いただき、下記送付先へお送りください。
送付先:danjo[-at-]city.iida.nagano.jp([-at-]を@に置き換えてください。)
なお、氏名等の記載がない場合には、お寄せ頂いたご意見及びその意見に対する市の考え方の公表ができないことがあります。
○ 紙媒体での提出
閲覧場所に意見書を併せて設置してありますので、ご記入の上、下記のいずれかの方法で提出をお願いします。
・ 共生・協働推進課への提出
・ 閲覧場所窓口への提出
・ 郵送による提出
・ ファクシミリによる提出
○ 電子メールでの提出
下記から、様式をダウンロードの上、必要事項を入力いただき、下記送付先へお送りください。
送付先:danjo[-at-]city.iida.nagano.jp([-at-]を@に置き換えてください。)
意見への対応
お寄せいただいたパブリックコメント及びそれに対する飯田市の考え方については後日公表いたします。なお、お寄せ頂いたご意見には、個別に直接回答はいたしませんので、ご承知おきください。
このページに関するお問い合わせ先
〒395-8501
長野県飯田市大久保町2534
市民協働環境部共生・協働推進課多様性社会推進係
電話 0265-22-4560
ファクシミリ 0265-22-4568
メール danjo@city.iida.nagano.jp
長野県飯田市大久保町2534
市民協働環境部共生・協働推進課多様性社会推進係
電話 0265-22-4560
ファクシミリ 0265-22-4568
メール danjo@city.iida.nagano.jp