本文
飯田アカデミア第108講座を開催します(飯田市歴史研究所)
飯田アカデミア第108講座 「戦後の地域の歴史と個人の歴史」
【開催日】
12月6日(土曜日)・7日(日曜日)
【会場】
飯田市役所C棟3階会議室(オンライン受講併用)
【講師】
安岡 健一 さん(大阪大学/飯田市歴史研究所顧問研究員)
☆飯田アカデミアでは、歴史学における第一線の研究者に、最新の研究成果をわかりやすく紹介していただきます
講師より
1日目は戦後の農村の話題です。(1)敗戦直後の戦後開拓とはどのようなもので、満洲開拓とはどうかかわったのか、(2)長寿県として知られる長野県では、健康に生きるため、どのような活動があったのか、を考えます。2日目は個人の歴史を取り上げます。オーラルヒストリーなどについて学んだのち、参加者が自らの歴史を振り返り、他の参加者と話しあう時間を設けます。これらを通じて、参加者が今と地続きの現代史について考える機会にします。
12月6日(土曜日)戦後の農業・農村
第1講 13時30分~15時00分
「満洲開拓から戦後開拓へ」
第2講 15時15分~16時45分
「健康な暮らしのための活動」
12月6日(日曜日)個人の歴史の意義
第3講 9時00分~10時30分
「オーラルヒストリーとは何か」
第4講 10時45分~12時15分
「個人の記憶を回想するグループ活動」
お申し込み
申込締切 |
12月3日(水曜日) |
参加方法 | 会場 |
オンライン | |
申込方法 | Web申込フォーム |
電話、Fax、Eメール | |
受講料 | 500円(資料代)※高校生以下無料 |
会場参加:当日、オンライン受講:12月3日(水曜日)まで | |
|
Web申し込みはこちら▶ Web申込フォーム(外部リンク)
▼QRコードからもWeb申込フォームを開けます
飯田市歴史研究所電話: 0265-53-4670、 Fax: 0265-21-1173
E-mail: iihr(at)city.iida.nagano.jp ※ (at) は @ に置き換えてください。
※日曜日・月曜日・祝日は休所