本文
延長保育、預かり保育のご利用を希望する方へご案内します
保育所・認定こども園(2・3号)の延長保育
認定の保育時間を超えての利用を延長保育といいます。保育料と別に延長保育料が必要です。
※開所時間、保育標準時間、保育短時間の設定は施設によって異なります。
公立認定こども園の延長保育
月単位での利用の場合
(1)利用条件 | 在園児(2号・3号認定) |
(2)申請方法 | 利用希望月の前月20日までにご利用の園へ申請書を提出 |
(3)利用料 | 下表のとおり |
(4)納付方法 | 通常保育料等と合算しての納付となります。 |
延長時間と料金 | 4月1日時点の児童の年齢 | ||
0歳〜2歳(3号認定) | 3歳〜5歳(2号認定) | ||
朝のみ | 7時30分〜8時00分のみ | 500円 | 500円 |
長時間のみ | 16時00分〜17時00分 | 4,000円 | 3,500円 |
16時00分〜18時00分 |
5,000円 | 4,500円 | |
16時00分〜18時00分 | 5,500円 | 5,000円 | |
早朝と長時間
|
7時30分〜8時00分 と 16時00分〜17時00分 |
4,500円 | 4,000円 |
7時30分〜8時00分 と 16時00分〜18時00分 |
5,500円 | 5,000円 | |
7時30分〜8時00分 と 16時00分〜18時30分 |
6,000円 | 5,500円 |
単発での利用の場合
(1)利用条件 | 在園児(2・3号) |
(2)利用料 | 1時間 250円(早朝:30分 125円) |
(3)納付方法 | 各園で集金します。 |
認定こども園(1号認定)の預かり保育
1号認定のお子さんに対して、教育標準時間(最大6時間)を超えて行う保育をいいます。
預かり保育の時間や利用料金については、園により異なる場合がありますので各認定こども園へおたずねください。
公立認定こども園 1号認定の預かり保育料金
預かり保育時間と料金 | 4月1日時点の児童の年齢 | |
3歳〜5歳(1号認定) | ||
朝 | 8時00分〜9時00分 | 500円 |
8時30分〜9時00分 | 1,000円 | |
7時30分〜9時00分 | 1,500円 | |
長時間 | 15時00分〜16時00分 | 3,500円 |
15時00分〜17時00分 | 4,500円 | |
15時00分〜18時00分 | 5,500円 | |
15時00分〜18時30分 | 6,000円 |
単発での利用の場合
(1)利用条件 | 在園児(1号) |
(2)利用料 | 1時間 250円(早朝:30分 125円) |
(3)納付方法 | 各園で集金します。 |