ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 飯田市子育て応援サイト > 里帰り出産など広域的に保育所等のご利用を希望される方へご案内します

本文

里帰り出産など広域的に保育所等のご利用を希望される方へご案内します

ページID:0126296 更新日:2025年3月31日更新 印刷ページ表示

飯田市にお住まいの方(住民票のある方)は原則、飯田市内の保育施設を利用しますが、例外的に居住市区町村以外の保育施設を利用できる場合があります。

飯田市に住民票がある子どもを、飯田市外の保育所・認定こども園等に預けたい場合

まずは入所希望施設・市区町村等へ空き状況や受け入れの要件を確認する。

※待機児童の多い市区町村では広域入所の受け付けを行っていない場合があります。

保育2・3号認定■飯田市外の保育所等に入所するための要件

  • 保護者の就労先がその市区町村にある。
  • 年度内に児童がその市区町村に転出予定である。
  • 里帰り出産で滞在するとき。
  • その他、やむを得ない事由があるとき。

入所希望日を伝え、申込手続きの締切日を確認する。

※飯田市から希望施設の市区町村へ、書類の郵送を行います。申込手続きの締切日には希望施設の市区町村へ書類が届いている必要がありますので、その日程等を踏まえた上で余裕を持って申請をお願いします

申込手続き(締切日に間に合うように行う!)

提出物

  • 保育所等利用申込書(飯田市の様式:保育家庭課でお渡しいたします。)

提出先

  • 保育家庭課(1・2・3号とも)

飯田市外に住民票がある子どもを、飯田市内の保育所・認定こども園に預けたい場合

まずは入所希望施設・飯田市保育家庭課へ空き状況を確認する。

※1号認定(認定こども園)は、各施設へお問い合わせください。保育家庭課では行っていません。

保育2・3号認定■飯田市内の保育所・認定こども園で受け入れるための要件

  • 保護者の就労先が飯田市内にある。
  • 年度内に児童が市内へ転居予定である。
  • 里帰り出産で滞在するとき。
    (住民票を飯田市内へ異動する場合は、通常の年度途中入所の手続きになります。詳しくは、保育家庭課までお問い合わせください。)
  • その他、やむを得ない事由があるとき。

入所希望日を伝え、申込手続きの締切日を確認する。

※住民票のある市区町村から飯田市へ、書類の郵送を行います。申込手続きの締切日には郵送必着です。日程に余裕を持って申請をお願いします。

申込手続き(締切日に間に合うように行う!)

提出先

  • お住まいの市区町村へお問い合わせください。

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。