ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらしの情報 > 福祉・介護 > 子育て支援 > 飯田市子育て応援サイト > ながの子育て家庭優待パスポート・多子世帯応援プレミアムパスポートをご活用ください

本文

ながの子育て家庭優待パスポート・多子世帯応援プレミアムパスポートをご活用ください

ページID:0061541 更新日:2025年3月31日更新 印刷ページ表示

ながの子育て家庭優待パスポートとは

妊婦と18歳未満の子どもがいる世帯が協賛店舗で買い物等をする際に、「ながの子育て家庭優待パスポート」を提示すると、各店舗で割引などのサービスが受けることができます。対象のこども、妊婦とその同居の家族ならどなたでも利用できます。対象のこどもが同伴していなくても利用できる場合もあります。(店舗のサービスによる)

ながの子育て家庭優待パスポート

妊婦のいる家庭と、18歳まで(18歳になって最初に迎える3月31日まで)のこどもがいる家庭に交付されます。第1子母子手帳交付時や、県外から転入した場合は転入の翌月に郵送で交付しております。 飯田市の協賛店舗だけでなく、県内の協賛店舗や全国共通展開へ参加している他県の協賛店舗でも利用できます。  

パスポートの画像

多子世帯応援プレミアムパスポート 

18歳未満のこども(18歳になって最初に迎える3月31日まで)が3人以上いる世帯を対象に、多子世帯応援プレミアムパスポートを交付します。第3子出生時や転入時の翌月に郵送にて交付します。 カードが手元にない場合はお問い合わせください。長野県内の協賛店舗で利用できます。(多子世帯向けサービス提供店舗のみ)

※店舗によっては通常のサービスと多子世帯向けのサービスが併用されない場合もあります。サービス内容については、各店舗でご確認ください。

※同居する18歳以下の子が3人未満になると使用できません。  

多子パスポート画像

LINEアプリでより便利に

ながの子育てパスポートがLINEアプリで利用できるようになりました。利用する場合には、長野県公式LINEにともだち登録をする必要があります。

公式ラインの案内長野県公式LINEのご案内 (外部リンク)

協賛店舗について

県内の協賛店舗やサービス内容については長野県結婚・出産・子育て応援サイトチアフルながの(外部リンク)より、検索できます。

利用上の注意

  • カードの裏面にお子さんの氏名、生年月日を必ずご記入ください。妊婦の方は出産予定日をご記入ください。
  • カードは記載のこども・妊婦と同居の家族に限り利用できます。カードを他人に譲ったり、貸すことは絶対にしないでください。
  • カードには有効期限があります。また、一番下のお子さんが18歳になった年度の3月31日を経過すると、カードは無効となります。
  • すべてのサービスは協賛店舗等のご厚意・ご協力によるものです。一人ひとりがマナーを守り、気持ちよく利用しましょう。

パスポートの再交付について

ながの子育て家庭優待パスポート・多子世帯応援プレミアムパスポートを紛失・破損した場合の再交付を希望される場合は、申請が必要です。

りんご庁舎こども課窓口で申請していただくと、その場で即日交付しております。

本庁保育家庭課窓口、お近くの自治振興センターで申請していただくと、後日郵送で交付いたします。