ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

産前産後支援事業

ページID:0073539 更新日:2025年4月22日更新 印刷ページ表示
妊娠中から産後にかけて、家事や育児の支援を受ける際の費用の一部を助成します。

これまでは、産後支援事業として、お子さんが生まれてから生後3か月になるまでの間に利用できる制度でしたが、令和7年4月から利用できる期間を「妊娠中からお子さんが生まれてから1歳になるまでの間」に拡充し、「産前産後支援事業」として実施します。

利用対象者

 飯田市に住所があり、次のいずれかに該当する方

  1. 母子健康手帳の交付を受けた妊婦
  2. 母子健康手帳の交付を受けたのち、流産・死産を経験された方(利用期限:出産予定日を経過後3ヶ月未満まで)
  3. 生後12か月未満のお子さんを育児されている方

令和7年3月31日までに、産後支援助成券(旧)の交付を受けている方へ

  • 令和7年4月1日時点で産前産後支援事業(新)の対象者に該当する場合は、交付済みの産後支援助成券(旧)を使用して産前産後支援事業(新)を利用することができます。
  • 上記に該当する方で、交付済の産後支援助成券(旧)を紛失または破棄してしまった場合は、産前産後支援助成券(新)を交付しますので、母子保健係へご連絡ください。

受けられる支援の内容

  1. 家事支援(食事の支度、洗濯、居室の掃除、生活必需品の買い物)
  2. 育児支援(授乳の補助、おむつ交換の補助、沐浴の補助)

 お子さん一人当たり1,000円分の助成券を10枚、妊娠届時にお渡しします。

 *1回の利用につき、助成券2枚まで使用できます。
  (利用料金が「助成券」の金額以下の場合、お釣りはでません。)

 *転入等の理由により助成券をお持ちでない方は、保健センターまでご連絡ください。

利用方法

  1. 利用したい事業所に事前に連絡し、予約します。
  2. サービスを利用する当日、事業所に助成券を提出してください。
    (ご利用料金から助成券の金額を差し引いた残り額は、自己負担にてお支払いください。)

利用可能な事業所

事前予約が必要です
事業所名 住所 電話番号

詳細・料金等(ちらし)

外部リンク

飯田市社会福祉協議会

(産後ママサポート)

飯田市東栄町3108-1

0265-53-3181

[平日]8時30分~17時30分

1時間 1,000円

交通費 支援者の自宅から1km20円

飯田市社会福祉協議会(外部リンク)http://www.iidashakyo.or.jp/info/(外部リンク)

マミーズケア笑顔のたね

高森町吉田1815

080-3477-8760

※留守電あり

笑顔のたね パンフレット (PDFファイル/1.45MB)

提供するサービス内容(飯田市産前産後支援事業) (PDFファイル/1.07MB)

マミーズケア笑顔のたねfacebook(外部リンク)

より楽しい子育てライフ

hahaha(産後ドゥーラ)

豊丘村神稲6716-1

090-5319-7430

 

チラシ P1 (その他のファイル/6.74MB)

チラシ P2 (その他のファイル/1.21MB)

より楽しい子育てライフhahaha(産後ドゥーラ)(外部リンク)

スマイルキッズレインボー

高森町上市田 090-4181-0108 チラシ (PDFファイル/3.21MB) スマイルキッズレインボーHP(外部リンク)
べびーシッターのんちゃん 飯田市羽場町

090-2010-7464

[電話受付]
9時00分〜18時00分

チラシ (PDFファイル/995KB) 公式ラインあり
(左記チラシをご確認ください)

 

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)