ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

妊娠届と母子健康手帳

ページID:0073773 更新日:2025年4月21日更新 印刷ページ表示

妊娠届と母子健康手帳

妊娠がわかったら、早めに妊娠の届出をしましょう

  妊娠届出書 (PDFファイル/170KB)

  • 窓口ではなく、マイナポータルぴったりサービス(リンクはこちら)(外部リンク)からインターネットを利用しての妊娠届出の際、次の点にご注意ください。届出書の提出後、母子手帳等の交付には、窓口にお越しいただく必要があります。母子保健コーディネーター(保健師等)がお会いして、妊娠や出産、子育てについてのご相談に応じながら、母子手帳をお渡ししますので、受付時間内に飯田市保健センターまでお越しください。

母子健康手帳の交付 
~母子保健コーディネーターがすべての妊婦さんと面談しお渡しします~

 妊娠は病気ではないというものの、お母さんの体や心に与える影響は大きいものです。妊娠がわかり楽しみな反面、気になることや不安・心配事をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。市では、安心して出産、子育てが迎えられるよう、母子保健コーディネーターがすべての妊婦の皆さんとお会いして母子健康手帳の交付をさせていただきたいと考えています。心配なことがありましたら、お気軽にご相談ください。

受付窓口と時間

母子手帳交付の日時を、以下のファイルをご覧いただきLineで予約してください。Lineでの予約を希望されない方、当日の交付を希望の方は電話で予約してください。

母子健康手帳交付のご案内 (PDFファイル/752KB)

 

受付窓口:飯田市保健センター 1階窓口 (保健課 母子保健係)

受付時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後4時まで(祝日・年末年始を除く) 

 ※ 母子健康手帳の交付には、20分程度かかります。時間に余裕をもってお出かけください。

 

持ち物について(身元と個人番号(マイナンバー)の確認)

●妊婦さん本人が届出をする場合

  (1)妊娠届出書

  (2)個人番号(マイナンバー)を確認できる書類
    ・ 個人番号カード個人番号通知カード
(※)
     ※ 個人番号通知カードは氏名・住所が住民票に記載されている内容と一致している場合に限り利用できます。

  (3)本人確認ができるもの
     ・個人番号カード、運転免許証、パスポートカードなら1点
    ・健康保険証、年金手帳、学生証などであれば2点

 

●代理の方(妊婦さん以外)が届出をする場合

  (1)妊娠届出書
  (2)代理の方の身分証明書(運転免許証等)
  (3)妊婦さんの個人番号(マイナンバー)を確認できる書類
  (4)委任状(記入・押印の上お持ちください) 

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)