本文
3月22日~3月28日
今日の市長
3月22日(月曜日)
9時00分 | 打合せ・会議等 | |
10時00分 | 打合せ・会議等 | |
13時00分 | 打合せ・会議等 | |
16時30分 | 打合せ・会議等 | |
17時00分 | 打合せ・会議等 | |
19時00分 | 飯田市私立認定こども園連合会懇談会(C311~313会議室) |
令和2年度飯田市私立認定こども園連合会懇談会にお招きいただき、市内私立認定こども園6園の保護者会の代表の皆さんや園長先生方と幼保小の連携の充実などをテーマに意見交換を行いました。
飯田市ではテイクアウトを推進しています。
3月23日(火曜日)
9時00分 | 打合せ・会議等 | |
10時30分 | 打合せ・会議等 | |
11時00分 | 社会福祉法人長野県共同募金会飯田市共同募金委員会(飯田勤労者福祉センター) | |
13時00分 | 松尾地区まちづくり委員会から飯田市のスポーツ振興のための寄附(市長公室) | |
14時00分 | 視察 | |
16時00分 | 打合せ・会議等 |
飯田市共同募金委員会の審査委員会を開催し、R2年度募金配分とR3年度の募金目標額等について審議しました。来年度も市民の皆さまにご協力いただき、「じぶんの町を良くするしくみ」の取り組みを支援していきます。
松尾地区まちづくり委員会の皆さんから飯田市のスポーツ振興のためにと寄附をいただきました。飯田市がますますスポーツが盛んな地域となるようしっかりと活用させていただきます。
飯田市ではテイクアウトを推進しています。
3月24日(水曜日)
8時30分 | 打合せ・会議等 | |
9時00分 | 来訪/絵本「飯田線開通の夢と勇気 私たちに託されたもの」の発刊報告及び寄贈(市長公室) | |
11時00分 | 国道151号粒良脇トンネル工事安全祈願祭(下條村睦沢粒良脇トンネル) | |
14時00分 | 打合せ・会議等 | |
16時30分 | 来客 | |
17時00分 | 打合せ・会議等 | |
19時00分 | リニア関連事業についての市長との意見交換会(北条振興センター) |
飯田市赤十字奉仕団紙芝居班作成の絵本「飯田線開通の夢と勇気 私たちに託されたもの」の発刊報告と寄贈をして頂きました。地域の重要な移動手段である飯田線の歴史を子供たちに伝えていく教材として活用していきます。
下條村の国道151号粒良脇トンネル工事安全祈願祭に出席しました。物流や緊急輸送等で重要な道路であり、1日も早い完成を期待しています。
北条地区にお住いの皆さんとリニア関連事業に関する第二回目の意見交換会を行い、一回目の意見等について市長より回答し意見交換を行いました。
飯田市ではテイクアウトを推進しています。
3月25日(木曜日)
8時45分 | 打合せ・会議等 | |
10時00分 | 打合せ・会議等 | |
15時00分 | 来客 | |
15時30分 | 打合せ・会議等 | |
17時00分 | 打合せ・会議等 |
飯田市ではテイクアウトを推進しています。
3月26日(金曜日)
8時15分 | 打合せ・会議等 | |
8時45分 | 13メートルブーム付き多目的消防自動車(伊賀良23号車)交付式(飯田消防署) | |
10時15分 | 打合せ・会議等 | |
11時00分 | 打合せ・会議等 | |
13時30分 | 打合せ・会議等 | |
16時30分 | 打合せ・会議等 |
令和2年度事業として13メートルブーム付き多目的消防自動車を整備、伊賀良消防署へ配備しました。今後、この新型消防自動車は飯田下伊那の全域において活動を予定しています。
飯田市ではテイクアウトを推進しています。
3月27日(土曜日)
9時30分 | 農村起業家育成スクールビジネスモデル発表会(龍江公民館) | |
14時00分 | ほっ湯アップル「入場者300万人達成記念セレモニー」(ほっ湯アップル) | |
15時00分 | 打合せ・会議等 |
地域資源と都市のニーズを結んだ新しいビジネスの構築を目的とした「飯田市農村起業家育成スクール」の、今年度受講生6名によるビジネスモデル発表会が龍江公民館を会場に開催されました。いずれの提案もすばらしく、これらの一つひとつの積み重ねが「2050年日本一住みたいまち」の実現につながっていくことになると考えています。
ほっ湯アップルの施設入場者300万人達成記念セレーモニーに出席し、達成者に記念品を贈呈しました。今後も健康増進に役立てる当施設を、多くの方にご利用いただきたいと考えています。
3月28日(日曜日)
13時30分 | 中央自動車道座光寺スマートインターチェンジ開通式(エス・バード) |
座光寺スマートICの開通を記念して、国会議員・関係機関・地権者代表の皆さんをお招きして開通式典と、記念セレモニーを行いました。地域の皆さんには積極的なご利用をお願いするとともに、引き続き事業へのご理解ご協力をお願いいたします。