ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらしの情報 > ライフステージ > 入園・入学 保育所・認定こども園等の入所手続き
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらしの情報 > ライフステージ > 子育て 保育所・認定こども園等の入所手続き

本文

保育所・認定こども園等の入所手続き

ページID:0097893 更新日:2023年10月10日更新 印刷ページ表示

新規入所手続きについて

  保育所・認定こども園等を利用するには、以下の要件を満たしている必要があります。

  (1)お子さんの住所が飯田市にあること

  (2)集団生活に支障がないこと(ご相談ください)

  また、各施設で保育を受ける場合(2号・3号認定)は、保護者の方(父・母)それぞれに保育を必要とする理由が必要です。

  

○保育所・認定子ども園を利用するための要件

○保育所・認定こども園等の見学

   各保育所・認定こども園等では、随時見学を受け付けています。

   園行事などで見学できない日もありますので、事前に各園へお問い合わせください。

○入所説明会

   一覧表の日程で入所説明会を実施します。入所申込書を配布し、手続きの方法や保育・教育の内容について説明します。

   当日都合がつかない場合は、後日、各施設または保育家庭課窓口(本庁舎1階)にて申込書をお受け取りください。

   入所説明会一覧表 (PDFファイル/117KB)

○入所申し込み

   対象者     令和6年4月1日から市内の保育所・認定こども園の利用を希望する方

   提出書類

   提出書類一覧

  【様式】

  個人番号記載様式 (Excelファイル/23KB)

  就労証明書 (Excelファイル/55KB)

  ※就労証明書は、国が定めた様式です。

   この様式は、会社にお勤めの方と自営業等の方との兼用様式です。社印等の押印が不要です。

   就労先事業者等に無断で作成しまたは改変を行ったときには、刑法上の罪に問われる場合があります。

  診断書・就学証明書 (PDFファイル/49KB)

  【記入例】

  入所申込書等記入のしかた (PDFファイル/2.59MB)

  【利用案内】

       令和6年度利用案内 (PDFファイル/3.57MB)  

 

  ・一次受付

   受付期間       令和5年11月1日(水曜日)~令和5年11月30日(木曜日)必着

     提出先          第1希望の保育所・認定こども園・地域型保育事業施設

   ・二次受付(※)     

     受付期間      令和6年1月22日(月曜日)~

     提出先          保育家庭課窓口(本庁舎1階)

  ※二次受付は一次受付にて申し込みが定員に達しなかった保育所・認定こども園のみ実施します。

        特別な理由がない限り、一次受付時に申し込みをしてください。

     また、二次受付は各園の定員に到達した時点で終了させていただきます。

○児童面接

    実施期間        令和6年1月

    入所が決定したお子さんについて、各園で児童面接を行います。

   ※新型コロナウイルスの状況により、変更する場合があります。

○一日入園

   2月ごろから施設で一日入園を実施します。日程等については、各施設にお問い合わせください。

在園児の手続きについて

○来年度も継続して利用を希望される方

   保育所・認定こども園を通じて継続利用調査書を配布します。

   必要事項の記入、書類の添付をしたうえで、各施設へご提出ください。

     書類配布       令和5年12月下旬~令和6年1月上旬

       提出場所       現在利用している保育所・認定こども園

    ※4月から転園をする場合も、現在通っている保育所へ継続調査書の提出が必要です。

○新年度から保育所・認定こども園を変更したい方

   令和5年11月30日(木曜日)までに、「保育所入所変更届」に現在通っている保育所の園長印をもらい、転園を希望する保育所へご提出ください。

   ただし、保育所から認定こども園への転園、認定こども園から保育所または認定こども園への転園を希望する場合は、一度施設を退所し再度申込書を提出していただく必要があります。

○今年度中に退所する予定の方(卒園児以外)

   現時点で退所の予定がある方は、令和5年11月30日(木曜日)までに現在通っている施設へ「保育所等退所届」をご提出ください。

   退所日は各月末日です。月途中での退所はできません。

○入所後の手続きについて

   その他、入所後の手続きについては下記ページをご覧ください。

保育料について

   令和元年10月から保育料の無償化制度がスタートしました。

    3歳未満児の保育料は引き続きお支払いいただく必要があります。

   保育料の額は、お子さんの利用時間(短時間・標準時間)、保護者の住民税額、きょうだいの人数などによって決定します。

    4月からの保育料については4月下旬ごろ各施設を通じてお知らせします。

   事前に保育料を知りたい場合は、運転免許証など本人確認ができる書類をお持ちのうえ、子育て支援課窓口までお越しください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)