ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 市長の部屋 > ふれあいトーク「雨の日の遊び場を語ろうtime」(2024年7月25日)

本文

ふれあいトーク「雨の日の遊び場を語ろうtime」(2024年7月25日)

ページID:0118172 更新日:2024年8月21日更新 印刷ページ表示

ふれあいトークの様子

日 時: 2024年7月25日(木) 14:00 ~ 15:00

場 所: 飯田短期大学 わいわいひろば

参加者: 子育て中の親子、子育て応援サポーター

 

懇談の概要

  子育て中の皆さんの関心が高い「休日の雨の日や暑い日に親子が遊びに行く先」について、出た意見をテーマごとに付箋でまとめながら、日ごろどのように過ごしているのか情報交換を行いました。

 わいわい広場スタッフの皆さんによるパネルシアターやミニコンサートもあり、参加者がリラックスしながら懇談することができ、その中で、「雨の日にも遊べる親子交流施設」などのご要望をいただきました。

 

ふれあいとーく

*情報交換の内容は、下記の3テーマで行いました。

テーマ(1)雨の日や暑い日、どうやって過ごしてる?どこで遊ぶ? 

皆さんからの声

  • つどいの広場を利用している。
  • ゆいきっず広場を利用している。
  • 自宅でお菓子づくり、レゴ、折り紙、ブロック、プール、テレビ、絵本などの遊びをして過ごしている。
  • 図書館へ行く。
  • イベントを探して出掛けている。
  • 商業施設へ行き、こどもコーナーを利用している。

テーマ(2)雨の日や暑い日、困ってること・心配なことはある?どんなところがあるとうれしい?

皆さんからの声

  • 熱中症にならないか心配。
  • 水分補給が足りているか心配。
  • ずっと自宅にいるとストレスがたまる。
  • 大雨や外がすごく暑くても外に出たがる。
  • 全く雨に濡れずに行けるところがない。
  • 一日中家にいるとこどもの元気がありあまってしまう。
  • 屋外の遊具が暑くてさわれない。
  • 一日中家にいるとエアコン代に出費がかさむ。
  • おもちゃにすぐ飽きちゃうから飯田市でおもちゃのサブスクがあればいい。
  • 体を動かして遊べるところがあるといいな。
  • 兄弟で連れて行き、そこでは年齢ごと分かれて遊べるスペースがほしい。
  • 遊べる施設が一体になった商業施設があるといい。
  • リニアもできるので、観光客(こども)向けの施設があると子育て親子が訪れやすい。
  • 動物園(屋外)はあるが水族館(屋内)はない。

テーマ(3)行ったことのある「親子の遊び場」を教えて!良かったポイントなど!

皆さんからの声

  • 飯田市立動物園
  • 飯田市美術博物館のプラネタリウム
  • 飯田文化会館のにこにこステージ
  • 映画館
  • 木曽おもちゃ美術館(ごはん食べられるスペースがある)
  • 高森町のあったかてらす(安心して遊べる)
  • 名古屋港水族館
  • 国営アルプスあづみの公園(体を動かせる)
  • 土岐のイオンモール(広い)
  • 松本博物館
  • 岐阜の森のわくわくの庭
  • グランドメキュール八ヶ岳     などなど

 

市長から

  • 子育て中の皆さんからの様々なご要望をしっかり聴かせていただいた。
  • 近年の猛暑や豪雨により、屋外で遊ばせることを控えなければならない日が増えている中で、天候が悪い時に連れて行ける遊び場を要望する声は多い。
  • こどもたちの「こころとからだ」、「好奇心や自立心」が育まれる遊びの環境をつくることは、住みたいまち飯田にとって、たいへん重要な課題だと考えている。
  • 情報交換の中でご要望があった「水族館」はできなくても、動物園の中に「水生の生き物を観察する屋内施設」をつくることは考えられるかもしれない。
  • 参加者の皆さんからいただいた大切な声を、今後の子育て支援の課題整理の中で生かしてまいりたい。