本文
【提言】ゆいきっずの利用について
やらまいか提言箱にいただいた提案内容と回答を紹介します
提言
ゆいきっずの利用対象は小学校入学前までのこどもと聞きましたが、0歳と5歳ではできることや遊び方が全く違うので、同じ部屋で遊ばせるのは危険だと思います。実際に、ボールプールの中で1歳前後のこどもが遊んでいるところに、5歳くらいのこどもが飛び込んできたり、まだ歩けないこどもの周りを別のこどもが走り回ったりする場面もあり、危険だと思いました。
親は、別の親と話していて子どもを見ておらず、職員も注意しない。他県では、0歳から3歳程度の赤ちゃん専用スペースを設けているところもあり、飯田市もそういった場所を作ってはどうでしょうか。
市からの回答
ゆいきっず広場は、おおむね保育園等に入る前の乳幼児親子を対象に、子育ての相談ができる親子交流施設として設置し、その後に利用者から「兄姉も一緒に連れて行きたい」と意見をいただき、5歳くらいまでのこどもも一緒に利用できることとしました。
ご利用いただく方は趣旨をご理解いただき、妊婦さんや赤ちゃんの安全で安心な利用のため、兄姉には静かに遊ぶよう配慮いただいていますが、時として力いっぱい走りたいこどもがいるのも事実です。その際は、運営スタッフが乳幼児の安全安心の確保に努め、必要に応じて強く注意を呼び掛けてきました。
今回のご指摘を受け、運営を委託している業者と共に、次のように安全確保を徹底しました。
(1)妊婦や乳幼児の安全と安心の確保に、十分注意する。
(2)兄弟連れの親子には、十分な注意喚起を行うとともに、危険と判断されるときは、利用組数の制限も視野に入れるなど、安全確保を怠らない。
(3)乳幼児の危険防止について、スタッフ研修を実施する。
また、限られたスペースの中で安全にご利用いただくためのお願い事項を掲示します。
なお、「雨天や猛暑に兄姉も連れて行ける親子交流施設」「年齢に応じて配慮された施設」について、多くの要望があります。市では、これらの要望にお応えできるよう、引き続き検討します。
ご案内
回答の担当課
こども課