本文
【提言】上郷児童クラブの運営について
やらまいか提言箱にいただいた提案内容と回答を紹介します
提言
上郷児童クラブに入所する際の説明会の中では、令和7年は児童クラブが統合し、小学校の中に児童クラブができ、定員160名で6年生まで利用できるようになると聞きました。しかしスタッフ不足の理由から新4年生は全員待機児童となりました。長期休み、特に他の学校よりも工事のために夏休みが長いので何とか預かって欲しいと訴えました。教育委員会からは、現状では上郷児童クラブは長期休みの受け入れはできないが、代替案として夏休み前までに情報提供しますという回答がありました。上郷なかよし保育園や上郷公民館の預かり実施日の情報をいただきましたが日程がすべて重なっていました。上郷地区は児童クラブ待機児童が多くいるので、学校教育課が責任をもって日程調整する必要があったのではないでしょうか。また、児童の預かりを行う園は3園ありますが、どの園も1年生から3年生が対象であり、4年生はそれぞれ個別で相談してくださいとのことでした。待機児童保護者宛に出す情報提供に載せるには配慮に欠けるのではないでしょうか。
市からの回答
上郷地区におきましては、地区内3か所で行われておりました放課後児童クラブの機能を統合し、令和7年度から上郷小学校校舎内へ新たな上郷児童クラブを開所いたしました。
開所に至るまでの間、児童の受け入れ体制など検討を重ね、対象児童の定員を120人小学校1年生から4年生といたしました。しかしながら、入所希望者が定員を大きく上回ったため、1年生から3年生を受け入れることになり、4年生が待機することが避けられない状態となりました。ご希望に添えない結果となりましたことをお詫び申し上げます。
夏休み期間中の預かりにつきましては、市内の各施設の情報を学校教育課が取りまとめ、待機児童の保護者の皆さまへご案内をさせていただきましたが、施設ごとに運営者が異なることや開設日・運営時間等がご希望に添えなかった場合もあったかと存じます。その点につきましては何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
今回の状況を受け、夏休み中に児童クラブの預かりが行われていない期間について、上郷地区では待機児童を対象とした見守り体制を整えることにしました。
今回のご意見を基に、今後も放課後児童クラブの受け入れ体制の充実に努めてまいります。
ご案内
回答の担当課
学校教育課