本文
令和7年度 犬の狂犬病予防注射を行います
狂犬病予防注射
令和7年度 狂犬病予防に係る集合注射を行います。
狂犬病は、人を含むすべての哺乳類に感染する感染症で、発症すると治療法はなく、ほぼ100パーセントの方が死亡します。日本でも、令和2年にフィリピンからの来日者が発症し、死亡しました。
世界各地では毎年4~5万人が死亡しており、国内にもウィルスが持ち込まれる可能性はゼロではありません。
予防接種を行うことで犬の免疫力を高め、感染を防ぐことができます。
予防接種は飼い主の義務となりますので、この機会に是非接種をお願いします。
狂犬病は、人を含むすべての哺乳類に感染する感染症で、発症すると治療法はなく、ほぼ100パーセントの方が死亡します。日本でも、令和2年にフィリピンからの来日者が発症し、死亡しました。
世界各地では毎年4~5万人が死亡しており、国内にもウィルスが持ち込まれる可能性はゼロではありません。
予防接種を行うことで犬の免疫力を高め、感染を防ぐことができます。
予防接種は飼い主の義務となりますので、この機会に是非接種をお願いします。
対象
生後90日を経過したすべての飼い犬
※ 家の中で飼っている犬であっても、接種が必要となります。
※ 家の中で飼っている犬であっても、接種が必要となります。
接種料金
1頭 3,600円
※ 釣り銭がいらないようご協力ください。
※ 集合注射の料金となります。動物病院での接種はこの限りではありません。
※ 釣り銭がいらないようご協力ください。
※ 集合注射の料金となります。動物病院での接種はこの限りではありません。
持ち物
1 接種料金
2 案内はがき(3月中旬から下旬にかけて犬の飼い主の皆さんへ郵送されます。)
3 散歩セット(フンの持ち帰りをお願いします。)
※ 令和7年2月2日時点で飯田市に登録のある犬の飼い主さんへ郵送しています。
※ 未登録の犬の飼い主さんには郵送されません。
※ 新規の飼い主の皆さんは、下段「犬の新規登録」をご覧ください。
2 案内はがき(3月中旬から下旬にかけて犬の飼い主の皆さんへ郵送されます。)
3 散歩セット(フンの持ち帰りをお願いします。)
※ 令和7年2月2日時点で飯田市に登録のある犬の飼い主さんへ郵送しています。
※ 未登録の犬の飼い主さんには郵送されません。
※ 新規の飼い主の皆さんは、下段「犬の新規登録」をご覧ください。
会場及び日程
【一次日程】
4月3日(木曜日)から 5月11日(日曜日)までの間に、次の日程表のとおり市内各地の自治振興センターや公民館、集会所等にて行います。
注射はどこの会場で受けていただいてもかまいません。都合の良い会場へお越しください。
※前年度と会場が変更になっている地区があります。会場をご確認のうえお出かけください。
4月3日(木曜日)から 5月11日(日曜日)までの間に、次の日程表のとおり市内各地の自治振興センターや公民館、集会所等にて行います。
注射はどこの会場で受けていただいてもかまいません。都合の良い会場へお越しください。
※前年度と会場が変更になっている地区があります。会場をご確認のうえお出かけください。
登録情報の変更について
案内はがきをご覧いただき、飼い主様の氏名や住所に変更がある場合、あるいは記載に誤りがある場合、赤字で訂正の上、注射時にお持ちください。
また、届いたはがきに記載の飼い犬が既にいない場合、その旨連絡いただきますようお願いします。
また、届いたはがきに記載の飼い犬が既にいない場合、その旨連絡いただきますようお願いします。
注射の上での注意事項
健康に異常がある場合や、過去の予防注射後に異常をきたしたことがある犬は、動物病院での接種をお願いする場合があります。
高齢や病気などの理由で予防注射ができない犬の場合は、獣医師に相談のうえ、予防注射猶予証明書(有料)を環境課へ提出してください。
高齢や病気などの理由で予防注射ができない犬の場合は、獣医師に相談のうえ、予防注射猶予証明書(有料)を環境課へ提出してください。
犬の新規登録
予防注射と合わせて新規登録を行うことができます。
この機会をご利用ください。
この機会をご利用ください。
対象
生後90日を経過した犬
料金
・1頭 6,600円
(登録料金 3,000円+注射料金 3,600円)
※ 釣り銭がいらないようご協力ください。
※ 注射料金は、集合注射の料金となります。動物病院での接種はこの限りではありません。
(登録料金 3,000円+注射料金 3,600円)
※ 釣り銭がいらないようご協力ください。
※ 注射料金は、集合注射の料金となります。動物病院での接種はこの限りではありません。
持ち物
・上述の料金
・散歩セット(フンの持ち帰りをお願いします)
・散歩セット(フンの持ち帰りをお願いします)
その他
会場へお越しの際、はがきサイズの用紙に、飼い犬の情報を記載いただきます。
飼い犬のお名前や犬種、生年月日など、記入にお時間をいただくこともありますのでご了承ください。
飼い犬のお名前や犬種、生年月日など、記入にお時間をいただくこともありますのでご了承ください。