本文
微小粒子状物質(PM2.5)、放射線物質の状況について
測定値などは長野県ホームページでご覧いただけます
長野県では、県内の大気汚染の状況を把握するため、大気常時監視測定局で大気汚染物質を常時監視し、その結果を県ホームページ「長野県の大気の状況」において公表しています。
微小粒子状物質(PM2.5)、放射線物質、光化学オキシダント等について常時監視を行っており測定値が公表されています。
速報値の他、それらの説明、注意喚起のための情報に関する措置の基準や注意事項も掲載されていますので、下記リンク先よりご確認ください。
また、国内の広域的な観測結果については、環境省大気汚染物質広域監視システム(そらまめ君) にてご確認いただけます。
PM2.5の注意喚起のための情報について
PM2.5の日平均値が70 μg/m3を超えるおそれがあるときは、長野県から注意喚起のための情報が発信されます。
注意喚起のための情報が発信された時は以下の点に注意してください。
- 不要不急の外出や屋外での長時間の運動をできるだけ控える。
- 屋外になるべく出ないようにし、屋内においても換気や窓の開閉を必要最小限にする。
- 屋外で活動する際には、高性能な防塵マスクを着用する。
- 体調変化が大きい場合にあっては医師の診察を受ける。
関連リンク
長野県微小粒子状物質(PM2.5)に関する注意喚起要綱(長野県ホームページ)(外部リンク)