「エシカルシンポジウム」を動画配信しています
「エシカルシンポジウム 地域を豊かにする『地消地産』とは」を動画配信しています
エシカルシンポジウムは、11月22日(日曜日) に終了しました。
シンポジウムの様子を動画配信していますので、ご視聴ください。こちらから⇒ エシカルシンポジウム ライブ配信(外部リンク)
◇ 講演 「持続可能で幸せなまちづくり~地消地産がもらたすもの~」
講師 枝廣 淳子 さん(オンラインでの登壇)
◇ パネルディスカッション 市長を交えて、SDGsに取り組む市民と講師が対話します。
※地消地産とは、地域の資源を利用して、地域で消費するものを、地域で生産する取り組みです。私たちが地元の産物を地元のお店で買えば、地域内での経済効果が何倍にもなります。地消地産は、地域の活性化や輸送エネルギーの削減につながります。地消地産は、人や社会、環境に配慮した思いやりの消費『エシカル消費』のひとつです。私たち一人ひとりの消費行動で、地域の将来、そして世界の未来が変わります。地域を豊かにする消費とは…、一緒に考えてみませんか。
視聴者アンケートにご協力を・・・ アンケートはこちらから アンケート実施期間 12月20日(日曜日)まで
※アンケートにお答えいただいた方のうち、飯田水引シトラスリボンをご希望の方にはリボンを郵送します。
シトラスリボンプロジェクト(飯田市の取組)https://www.city.iida.lg.jp/site/covid19/sitorasuribon.html
●講師紹介
枝廣 淳子さん(大学院大学至善館教授、幸せ経済社会研究所所長)
「不都合な真実」(アル・ゴア氏著)の翻訳をはじめ、環境・エネルギー問題に関する講演、執筆、企業のCSRコンサルティングや異業種勉強会等の活動を通じて、地球環境の現状や国内外の動きを発信。持続可能な未来に向けて新しい経済や社会のあり方、幸福度、レジリエンス(しなやかな強さ)を高めるための考え方や事例を研究。「伝えること」で変化を創り、「つながり」と「対話」でしなやかに強く、幸せな未来の共創をめざす。
●主催 エシカルシンポジウム実行委員会 ・ 飯田市
●共催 森の市実行委員会
●後援 南信州地域振興局
■申込・問い合わせ 飯田市男女共同参画課
電話 0265-22-4560(直通)
Fax 0265-22-4673
メール danjo-shouhi[-at-]city.iida.nagano.jp([-at-]を@に置き換えてください。)
エシカルに染まる秋in南信州 (PDFファイル/2.57MB)