ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらしの情報 > 税・保険・国民年金 > 国民年金 令和7年度 国民年金保険料と納付方法について

本文

令和7年度 国民年金保険料と納付方法について

ページID:0073432 更新日:2025年2月28日更新 印刷ページ表示

令和7年度 国民年金保険料と納付方法等について

 令和7年度の国民年金保険料と納付方法等についてご案内します。

保険料

 令和7年4月分から令和8年3月分まで 月額17,510円

保険料の納付方法

納付書による納付

 4月中に日本年金機構から送付される納付書により、金融機関・郵便局・コンビニエンスストアで現金で納めてください。

口座振替、クレジットカードによる納付

 市役所(市民課、市民証明コーナー及び各自治振興センター)、飯田年金事務所で手続きをしてください。

※口座振替のお申し込みは、口座をお持ちの金融機関でもできます。納付の手間もいらず、前納すると金額もお得です。

電子納付(ペイジー)

 インターネットバンキング等による納付は、あらかじめ金融機関との契約が必要となりますので、ご利用になる金融機関にお問い合わせください。

スマートフォンアプリを使用した電子(キャッシュレス)決済

 令和5年2月20日から新たにスマートフォンアプリを使用した電子(キャッシュレス)決済での納付が利用できるようになりました。対象の決済アプリや決済方法等につきましては、日本年金機構のホームページをご覧ください。

納付期限

 各月納付書の納付期限は翌月末日(前納の場合は、前納する最初の月の月末) 

※納付期限を2年経過すると時効により納めることができません。

納付が困難な時は…

 保険料の納付が経済的に困難な場合には、免除申請をすることができます。本人、配偶者、世帯主の前年所得に応じて保険料の納付が免除されます。

手続きの詳細については担当までお問い合わせください。

関連リンク

  国民年金機構ホームページ(国民年金保険料)(外部リンク)

お問い合わせ

【市民課 市民窓口係 年金担当】 

 Tel:0265-22-4511 内線5428 5429  

【飯田年金事務所】

 Tel:0265-22-3641

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。