本文
7月22日〜7月28日
市長の一週間
7月22日(月曜日)
| 10時30分 | 出張/天竜川上流治水促進期成同盟会 要望活動(中部地方整備局) |
| 10時45分 | 出張/国道153号改良・三遠南信道路建設促進期成同盟会 要望活動(中部地方整備局) |
| 14時30分 | 出張/国道153号改良・天龍川上流治水促進・三遠南信道路建設促進期成同盟会 要望活動(国土交通省) |
7月23日(火曜日)
| 10時00分 | 出張/国道153号改良・天竜川上流治水促進・三遠南信自動車道建設促進期成同盟会 要望活動(財務省、議員会館) |
| 13時45分 | 出張/国道153号改良・三遠南信自動車道建設促進期成同盟会 要望活動(関東地方整備局) |
7月24日(水曜日)
| 10時30分 | 三遠南信道路建設促進期成同盟会 総会(JA共済ビル) |
| 13時30分 | 三遠南信道路建設促進期成同盟会 要望活動(国土交通省、財務省) |
7月25日(木曜日)
| 8時45分 | 会議・打ちあわせ等 |
| 9時00分 | 会議・打ちあわせ等 |
| 14時00分 | ふれあいトーク 雨の日の遊び場を語ろうTIME(飯田短期大学 わいわい広場) |
| 16時00分 | 会議・打ちあわせ等 |
| 18時30分 | 信州大学新学部誘致推進協議会 総会(飯田市勤労者福祉センター 3階第3・4研修室) |

飯田短期大学「わいわいひろば」にて、子育て世代との意見交換会「雨の日の遊び場を語ろうtime」に参加しました。こどもたちの「こころとからだ」、「好奇心や自立心」が育まれる遊びの環境は、今後のまちづくりの重要な課題であると考えています。
7月26日(金曜日)
| 9時00分 | 会議・打ちあわせ等 |
| 13時00分 | 会議・打ちあわせ等 |
| 18時30分 | 市長と語るまちづくり懇談会 上郷地区(上郷公民館) |
上郷地区「市長と語るまちづくり懇談会」に出席し、リニア中央新幹線に関する話題と自治活動組織についての2つのテーマについて懇談を行いました。リニア中央新幹線開業を見据えた土地利用における制限などについては、住環境等への配慮を踏まえ、今後の方向性について地元の皆様と一緒になって協議を進めていくことについてお話させていただきました。また自治活動組織については、組合加入促進の方法の提案と現状について話題提供いただき、今後の地域づくりについての課題と今後の展望について意見交換を行いました。
7月27日(土曜日)
| 11時30分 | 伊那谷アグリイノベーション推進機構 第21回シンポジウム(エスバード) |
| 16時45分 | 第12回 座光寺夏祭り(麻績のひろば) |
| 19時15分 | 第41回 水神橋納涼花火大会 |

伊那谷アグリイノベーション推進機構第21回シンポジウムのパネルディスカッションに参加しました。「地方都市における新たな地域デザイン」をテーマにしてイギリス、阿智村の事案を参考に3人のパネラーと協議を行いました。意見交換を進める中で、地域の固有性を見出し、それらをゆるく融合することにより「上質なローカル」を見出していく視点は、今後の参考にできる発想でした。

第12回座光寺夏祭りに参加しました。多彩なアトラクションや売店があり、夏の暑さをものともせず賑わいをみせていました。大勢の住民のみなさんが集い、歓声と笑顔があふれる夏祭りでした。

第41回水神橋納涼花火大会に参加しました。多くの人で賑わう様々な屋台と間近で上がる迫力満点な花火を満喫しました。
7月28日(日曜日)
| 10時00分 | 地域づくり学習会 第1講 わがまちの憲法を振り返る座談会(エスバード) |


