本文
8月19日〜8月25日
市長の一週間
8月19日(月曜日)
8時30分 | PLSD(参加型地域社会開発)飯田研修の海外研修生 表敬訪問 (市長公室) |
9時00分 | 会議・打ち合わせ等 |
13時30分 | 会議・打ち合わせ等 |
14時00分 | 会議・打ち合わせ等 |
15時45分 | 南信州広域連合会議(県飯田合同庁舎301号会議室(講堂)) |
18時30分 | 会議・打ち合わせ等 |
8月20日(火曜日)
8時30分 | 会議・打ち合わせ等 |
9時00分 | 地域公共再生可能エネルギー活用事業認定証授与及び協定書調印式 上村地区公共施設太陽光発電再生可能エネルギー活用事業(市長公室) |
10時00分 | 学輪IIDA共通カリキュラム地域経済フィールドスタディ市長講義(丘の上結いスクエア 2階多目的ホール) |
11時00分 | 会議・打ち合わせ等 |
14時40分 | 会議・打ち合わせ等 |
16時30分 | 会議・打ち合わせ等 |
19時00分 | 市長と語るまちづくり懇談会 上村地区(上村公民館) |
地域公共再生可能エネルギー活用事業の認定証授与及び協定書の調印式を行いました。今回認定を受けたのは、上村地区において取り組む「上村地区公共施設太陽光発電再生可能エネルギー活用事業」です。この事業は、小学校や公民館の屋根に太陽光発電設備を設置し、得られる売電収益から地域への寄附が行われます。寄附金を活用し、いいだ型自然保育、かみむらっこ応援団や遠山郷自然体験プログラムなど移住を見据えた交流人口・関係人口増加を推進することで持続可能な地域づくり実現に向けた地域の取組が期待されます。
上村地区で市長と語るまちづくり懇談会を開催しました。地元の皆さんの活動や、上村保育園・上村小学校(小規模特認校)についての発表を聴かせていただきました。地区の方々と深く関わりながらこども育てることの大切さを再認識し、遠山中学校の今後について進めてまいります。
8月21日(水曜日)
7時45分 | 会議・打ち合わせ等 |
8時30分 | 会議・打ち合わせ等 |
9時30分 | 会議・打ち合わせ等 |
13時30分 | 飯田市女性団体連絡協議会との懇談会(A203・204) |
14時30分 | 会議・打ち合わせ等 |
15時30分 | 会議・打ち合わせ等 |
19時00分 | 会議・打ち合わせ等 |
飯田市女性団体連絡協議会の皆さんとの懇談会に出席しました。各団体の取り組みや女性目線での課題や要望についてお聞きし、意見交換を行いました。
8月22日(木曜日)
11時15分 | 会議・打ち合わせ等 |
13時00分 | 第155回長野県市長会 総会(須坂市文化会館メセナホール) |
16時20分 | 会議・打ち合わせ等 |
18時00分 | 会議・打ち合わせ等 |
8月23日(金曜日)
9時00分 | 第3回定例会告示日記者会見(第2委員会室) |
10時30分 | 第1回新文化会館整備に関する専門家会議(飯田文化会館 1階展示室) |
13時00分 | 会議・打ち合わせ等 |
13時30分 | 飯田OIDE長姫高校原動機部 Ene-1SUZUKA優勝報告(市長公室) |
15時00分 | 第2回まちづくり委員会連絡会議(砂払温泉 3階中広間) |
17時15分 | 会議・打ち合わせ等 |
8月告示日記者会見を行いました。
新文化会館整備に関する基本計画等の策定に向けて、第1回専門家会議を開催し、専門家の皆さんから多くのご意見やお考えをお聞きしました。今回のご意見を参考にしながら、引き続き新文化会館の整備を進めてまいります。
飯田OIDE長姫高校原動機部の皆さんが、「2024 Ene-1 SUZUKA Challenge」の優勝報告にお越しいただきました。高校生部門で2012年度大会以降12連覇を達成されました。今後も先輩たちが築いてきた輝かしい記録を継続できるように頑張ってください。
8月24日(土曜日)
8月25日(日曜日)