ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 市長の部屋 > 9月23日〜9月29日

本文

9月23日〜9月29日

ページID:0122805 更新日:2024年9月29日更新 印刷ページ表示

市長の一週間

9月23日(月曜日)

9月24日(火曜日)

8時30分 会議・打ち合わせ等
9時00分 会議・打ち合わせ等
10時00分 会議・打ち合わせ等
13時00分 会議・打ち合わせ等
19時00分 市長と語るまちづくり懇談会 伊賀良地区(伊賀良公民館)

いがらまちこん

伊賀良公民館で市長と語るまちづくり懇談会を開催しました。伊賀良地区が抱える課題の中から2つの課題に関して懇談会を行いました。組合未加入が多い若い世代との緩やかな繋がり方及び高齢等により役員が出来ない等の理由から脱退される世帯への対応に苦慮している現状と沢城湖一帯の整備に対する地元の思い、西部山麓一帯の観光資源活用について、伊賀良まちづくり協議会役員の皆さんと有意義な意見交換を行うことができました。

9月25日(水曜日)

9時00分 会議・打ち合わせ等
11時00分 会議・打ち合わせ等
13時00分 会議・打ち合わせ等
14時30分 会議・打ち合わせ等
18時30分 連合長野飯田地域協議会との懇談(勤労者福祉センター 3階 第3・4研修室)

9月26日(木曜日)

9時00分 会議・打ち合わせ等
13時00分 会議・打ち合わせ等
19時00分 市長と語るまちづくり懇談会 上久堅地区(上久堅公民館)

上久堅まちこん

上久堅公民館で市長と語るまちづくり懇談会を開催しました。上久堅地区基本構想・基本計画の内容を基に産業・自然・環境について懇談が行われました。まちづくりの課題や、新たなアイデアなどの意見交換が行われました。特に神之峰を活かしての事業展開、河川の支障木の対応、上久堅小学校のあり方についてご意見がありました。将来、上久堅が理想的な姿に近づくことを願い、地域と市が連携していきたいと思います。

9月27日(金曜日)

8時00分 会議・打ち合わせ等
9時00分 会議・打ち合わせ等
9時30分 道の駅遠山郷 簡易設置型授乳室贈呈式(A203・204)
10時30分 会議・打ち合わせ等
13時00分 会議・打ち合わせ等
19時00分 市長と語るまちづくり懇談会 座光寺地区(座光寺公民館)

寄贈

日本道路建設業協会様から、道の駅の子育て応援施設への整備支援として「簡易設置型授乳室」を寄贈いただきました。道の駅をご利用いただく子育て世代の皆さんに安心して訪れていただけるよう、令和7年秋のグランドオープンを目指し整備を進めている道の駅遠山郷に設置させていただきます。

座光寺まちこん

座光寺公民館で市長と語るまちづくり懇談会を開催しました。リニア関連事業の見通しや企業誘致の取組について意見交換を行ったほか、信州大学大学院ランドスケープ研究室と協力して進めている土地利用計画の見直しについて現状報告がありました。検討を深められ、地域の活性化に資する将来像が描かれることを期待します。

9月28日(土曜日)

10時00分 喬木村発足150周年記念式典(喬木中学校 体育館)
20時30分 山本七久里神社秋季例祭(七久里神社(山本3037番地))

山本まつり

山本の七久里神社秋季例祭(はだか祭り)に参加しました。コロナ禍から復活し2年目の開催となり、以前と同じような活気と迫力が戻ってきています。特に桶振りの若者の動きには力強さを感じました。

9月29日(日曜日)

9時00分 第35回東野区民大運動会(飯田東中学校 校庭)
10時30分 高森町「山吹ほたるパーク」落成式(山吹ほたるパーク)
18時30分 第1回全国勤労協交流会(殿岡温泉 湯元 湯~眠)

東野運動会

第35回東野区民大運動会にご招待いただきました。防災を取り入れた種目や中学生企画など、バラエティ豊かな競技に溢れていました。楽しみながら、真剣に取り組む選手の皆さんの姿が印象的でした。